寒空の下、町田市立山崎小学校にて、同校6年生65名を対象に薬物乱用防止教室を開催させていただきました。 最初に校長先生から「ライオンズクラブの講師の方から皆さんの将来に関わる大切なお話を聞かせていただけるのでしっかり勉強…

寒空の下、町田市立山崎小学校にて、同校6年生65名を対象に薬物乱用防止教室を開催させていただきました。 最初に校長先生から「ライオンズクラブの講師の方から皆さんの将来に関わる大切なお話を聞かせていただけるのでしっかり勉強…
12月1日 調布駅前で開催された第42回調布市福祉まつりに2つのブースを出店しました。 1つは前日に会員が収穫した大根やミカン、会員が持ち寄った品物、シクラメンを販売するブース。 もう1つは大船渡から直送したサンマを サ…
11月19日 調布駅前広場にて10:30~17:00まで献血活動を行いました。 事前に市内各所へポスターやチラシを配布したほか、友人・知人・取引先へも献血協力を呼びかけておき、当日は献血協力の呼びかけ、ティッシュ配り、受…
秋晴れの11月17日、同年6月に植えた小さな稲が沢山お米をつけ収穫の時期を迎えた。 今回はあの台風15号・19号のおかげで稲も倒れてしまい稲刈りがさらに大変な作業になってしまった。 機械で稲を刈ることが出来ず、ほとんどが…
11月8日(金)午後に調布市立第七中学校にて1年生を対象に薬物乱用防止教室を実施いたしました。 講師は宮本L、サポートは白倉L、松村L、藤原L、石井L、亀田Lに加え、今回は石山Lも参加いたしました。 非常に元気のよい生徒…
朝8時に小田急線鶴川駅北口改札に集合し、立て看板・のぼり旗を設置。 開始前の朝礼にて日本赤十字社の松下様より「立て続けに発生した台風の影響で、全国的に輸血用の血液が不足している」という情報を連携して頂いた。 そのせいもあ…
小雨の降りしきる中、小田急線鶴川駅北口改札前に午後5時集合し、さっそくのぼり旗をセット。 台風15号・19号による災害の復興支援のために募金活動を始めた。 今回は事前に集めた募金活動方法の情報を参考に、机据え置き方式を実…
9月29日(日)午前5時、小雨の降るなか総勢14名が車両4台で出発。 災害支援車両という事で、各道路料金所で“印”をもらって通過。 目的地に近づくにつれて壊れた屋根を覆うブルーシートの数が増える。 午前8時、ようやく指定…
日中はまだ暑い日が続く8月30日にパレス立川「ローズルーム」にて、「多摩地区ライオンズクラブ交流会」が150名を超えるメンバーが集まり盛大に開催された。 当会は幅広く多摩地区(12~14R)ライオンズクラブの交流を図り、…
青少年オリンピックセンター研修棟にて、町田市教育委員会主催の1年目の小中学校先生を対象に行われた指導者育成研修(8/19~21開催)の初日、ライオンズクエストプログラムワークショップ(330―Aキャビネット主催)に参加し…
2019年7月東京町田クレインLC第2例会(JR四谷駅前 主婦会館)にて、零環創生支部の結成会を行いました。 結成メンバーは12名となります。 屋代誠一事務局長より目的と経過説明があり、小松恒敬支部会長より挨拶がありまし…
「夏季献血キャンペーン」(町田市献血推進協議会主催)に参加しました。 当日は町田市長の挨拶から始まり、各団体と協力しあいティシュとチラシを配りました。 また、メンバー数人が献血しました。 夏季は献血者が減少する傾向にあり…
5月14日 雨天の中でしたが、調布駅前で献血会を実施致しました。 輸血用の血液が不足しているということで、目標100名を達成すべく、 東京調布ライオンズクラブ28名のメンバーで手分けし、ティッシュを配り…
平成最後の日、2019年4月30日(火)に町田献血ルームおよび町田駅周辺にて、 メンバー12名で献血のご協力の呼びかけを行いました。 沢山の方々のご協力をいただくことが出来ました。 今回が本年度最後…
5月14日に調布駅前で10:30~17:00献血会を行います。 100人献血を目標に活動しております。 調布近隣の方へお声かけやお立ち寄りいただけますようご協力宜しくお願い致します。 東京調布ライオンズクラブ 会長 …
3月30日、本年もこの時期恒例のカーブミラー清掃を実施致しました 武蔵野ライオンズクラブ、武蔵野青年会議所と合同での奉仕活動 今後はこの形で奉仕活動が続いていくでしょう 桜咲くこの季節、非常にいい季節です 入学式のシーズ…
寒空の下、町田市立図師小学校の視聴覚室にて、同校6年生111名を対象に薬物乱用防止教室を開催させていただきました。学校側が用意して下さった大きなスクリーンでの放映。いつもよりも迫力があり、子供達も見入っていました。講師の…
1月10日(木)2019年最初のアクティビティとして町田献血ルームおよび町田駅周辺において、市民の皆様に献血のご協力の呼びかけを行いました。この日は朝の気温が氷点下になったほど寒い一日となりましたが、7名のメンバーが参加…
12月第一例会を吉祥寺聘珍樓で開催致しました 今回は当クラブと以前から交友のある北京信久ライオンズクラブのL張をお招きしての講師例会 海外のクラブがどの様な活動をしているのかお話をお伺い致しました L張は動画でもお分かり…
調布クレストンホテルにて東京電気通信大学の留学生・教職員を招待し、国際交流家族例会が 開催されました。当クラブ名誉会員でいらっしゃる長友貴樹 調布市長ご夫妻にもご参加頂き、後半 行われた日本語スピーチコンテストの審査員も…
12月8日調布市立染地小学校にて薬物乱用防止教室を開催いたしました。 6年生1クラスを対象に、講師は宮本L、サポートは永井L、宝L、亀田Lで実施いたしました。 序盤はおとなしい印象の生徒達でしたが、次第に…
11月28日に講師例会を開催致しました。 講師は熊本県副知事の小野泰輔様、 当クラブのメンバーの同級生という間柄でご多忙の中お越しいただき貴重なお話を伺いました。 二年前に発生した熊本地震のお話を中心に現状を説明していた…
11月20日 調布駅前広場で恒例の秋の献血活動を行いました。赤十字血液センターの指導のもと、設営のサポート、献血協力の呼びかけ、受付手伝い、誘導、献血者へドーナツ詰め合わせのプレゼント手渡し、など役割を分担しながら10:…
少し時期的に遅れてしまったのですが 11月10日に吉祥寺北口駅前で表題の通り募金活動を行いました 報道によりますと援助額が不足しているとのことなので この時期でも実施して良かったです 募金してくださった方々誠に有難うござ…
毎年調布市内 15校の約3,000人の生徒を対象に行っている薬物乱用防止教室の第一弾がスタート。11月8日調布市立第五中学校にて開催しました。 8:15に集合し、12:40まで7クラス対象。各クラスに講師2名が入り、その…
11月2日に京王プラザホテルにて特別研修例会を開催致しました。 講師には衆議院議員の長島昭久様。長島議員は東京立川LCの会員でもあります。 ご自身の活動の中心とされている「子供の貧困対策」「防衛政策」を中心にお話をお伺い…
10月27日(土)調布市花火大会が開催されました。 毎年、当クラブでは電通大多摩川グラウンドにある優先観覧席に障がい者の方々を招待し、 ドーナツとお茶を差し上げております。 今年も120名の方々を招待し、花火終了後には …
10月20日(土)小田急線鶴川駅前やすらぎ公園において、継続事業の一つでもある献血運動を行いました。10月の秋晴れの中、沢山の方々に献血のご協力をいただくことができました。また同時開催した骨髄移植ドナー登録も当クラブメン…
10月6日に例年恒例の「武蔵野元気フットサル大会」が開催されました。 我が東京吉祥寺ライオンズクラブの主催で運営は武蔵野市サッカー協会の方々です。 本当に毎年レベルが高くなっております。 少年達の動きが早すぎてカメラが着…
9月27日(木)新宿ワシントンホテル本館に於いて、第12Rガバナー公式訪問合同例会が開催された。 15時より行われた事前懇談会には12Rの8クラブの会長幹事が出席し、今井文彦ガバナーより例会前に行われるセミナー開催につい…
9月30日(日)、町田献血ルームおよび町田駅周辺にて、台風24号が近づく中、瀧沢会長や渋谷献血委員長はじめメンバー11名で、市民の皆様に献血のご協力の呼びかけを行いました。今後も継続事業として、少しでも日本赤十字さんのお…
16:30~18:30に鶴川駅北口改札前にて実施いたしました【北海道胆振東部地震災害支援募金活動】におきまして、総額84,181円の募金が集まりました。 一日も早い復興を願うと共に、ご協力いただいた皆様へ改めて感謝申し上…
鶴川駅北口改札前にて実施いたしました【西日本豪雨災害義援金募金】におきまして、総額165,391円の募金が集まりました。 この募金は全額を、ライオンズクラブ国際協会336複合地区ガバナー協議会へ直接お送りさせていただきま…
当日は暑さの厳しい中、各団体と協力しあい町田市献血推進協議会主催「夏季献血キャンペーン」に参加しました。 夏季は献血者が減少する傾向にありますが、不足する血液を確保するためにも「愛の血液助け合い運動」に我がメンバー達は進…
東京吉祥寺ライオンズクラブが委員となっている井の頭恩賜公園100年実行委員会が日本自然保護大賞の教育普及部門を受賞しました! 新聞TV等の報道で有名になりました井の頭池の浄化活動を通じて積極的な普及活動が評価されました。…
7月27日八雲台小学校盆踊りでのサンマ焼き販売を行いました。サンマを焼くのは当クラブメンバーで昨年大船渡での研修を受けサンマ焼き師検定に合格した方々です。収益金は大船渡へ東日本大震災復興支援金として寄付予定です。 会長 …
7月23日に調布駅前広場で16:00~19:00 西日本豪雨災害被災者支援のための募金活動を行いました。 ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。 皆様からの温かいご支援を被災者のもとへ届けます。 東京調布LC 会…
東京町田クレインLC結成25周年記念例会が行われました。 石阪丈一町田市長、伊藤明彦陸前高田市議会議長をはじめ多くのご来賓の方々、細川孝雄地区ガバナー、国連薬物担当大使・元国際理事の山浦晟暉Lをはじめ多くのライオンズ関係…
今年度最後の薬物乱用防止教室を町田市小山田小学校にて開催いたしました。 我々メンバーも慣れてきたのか生徒たちを惹きつける術を少しずつ会得してきた感じです! 来期に向けて更なる息込みが伝わってきました。 東京町田クレインL…
2018年6月2日(土)午前11時より武蔵野スイングホールに於いて、主催:東京武蔵野LC、協力:社会福祉法人武蔵野により「第9回 こいこいパーティ」が開催された。 細川孝雄ガバナーと12R1Z ZC L浅野晴夫も駆けつけ…
2018年5月8日調布駅前広場にて献血奉仕活動を行いました。 小雨が降る肌寒い中でしたが、献血の呼びかけや受付、協力者への御礼の品(神戸ドーナツ詰め合わせ)提供など力を合わせて頑張りました。 また、過日開催されましたチャ…
日一日と緑濃くなる4月29日日曜日、41回目を数える地元で行われる「武相マラソン」に今年もお手伝いとして参加させていただきました。 給水場の設置、貴重品の保管など盛沢山。 我々クラブは総勢24名でお手伝いさせていただきま…
東日本大震災から7年。 少しずつ復興しているように思われるが、被災者の皆さんは、今もなお重い心の傷を持ち生活している今日。 遠くからただ情報だけを見たり聞いたりの中で、地元でのチャリティ事業は素晴らしく思えた。 私どもメ…
東京調布LCでは毎年 市内20校ほどで薬物乱用防止教室を開催しております。 今期後半も1月19日第一小、1月20日第三小、2月6日上ノ原小、2月8日布田小、2月9日杉森小、2月17日八雲台小、2月27日北ノ台小の7校で薬…
現在井の頭恩賜公園にて三回目のカイボリが行われています。 我が東京吉祥寺ライオンズクラブが井の頭池の浄化運動を始めてから約13年東京都の事業として拡大していただき、ここまで大きな事業となりました。 上の写真は水を抜いた池…
今年一番の寒!手足が冷える中、早歩きで体を温め、献血協力のお願いを呼びかけながらティッシュを配った。 土曜日ということもあり人通りは大変多く、子連れの通行人の方からは「頑張ってください」と嬉しい言葉をいただいて寒さも吹っ…
12月21日(木)調布中学校にて薬物乱用防止教室が開かれました。 対象は2年生5クラスで約200人が熱心に講習を受け、時間が足りないほどでした。 最後に生徒代表が感謝の言葉とともに薬物乱用に対する新たな認識を持ったとの感…
12月20日調布クレストンホテルに於いて国際交流家族例会が開催されました。 当クラブ毎年恒例の事業例会で今回で27回目となります。 調布市長ご夫妻や電通大学長はじめ留学生70名ほどを招待し、日本語スピーチをご披露頂き、交…
師走の北風の中、地元の小学生と保護者の方々と“麦の種まき”を行いました。 毎日のように食べているパンやうどん、ピザなどの原材料となる麦の出来方を知らない子供達。 2月上旬に行われる麦踏みで更に勉強になる事であろう。出来上…
寒空の下、町田市立山崎小学校の大きな体育館にて、同校6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催させていただきました。 学校側が用意して下さった大きなスクリーンでの放映で、いつもよりも迫力があり、子供達も見入っていました。 新し…
当クラブはずっと40名前後のメンバーでクラブ運営を行ってきましたが、3年位前から退会者が増え始め、先輩のメンバーが病気や体力の衰えにより退会されたり、入会浅い若いメンバーが退会したりと会員増強もままならないうちにメンバー…
12月2日調布市社会福祉協議会主催の調布市福祉まつりに今年もバザーを出店しました。 また、PRタイムには東京調布ライオンズクラブについて幹事L石山が紹介し、入会呼びかけを行いました。 前日にみんなで収穫した大量の大根やキ…
調布駅前は大規模再開発が進められており、先日も大きな商業施設が相次いでオープンしました。 以前にも増して駅前を行きかう人が増えた中、献血活動を行いました。 献血協力の呼びかけやティッシュ配布、受付案内誘導、粗品の贈呈のほ…
今年一番の冷え込んだ11月20日に三鷹市内の児童養護施設の小学生12名と職員3名をキッザニア東京にご招待しました。 例年は学園主催のバザーに出店し収益金を学園に寄付させて頂いていましたが、最近は従来と比較しても出品する品…
11月19日(日)町田市民ホールにて高次脳機能障がい講演会にメンバー9名で参加した。 主催は当クラブのメンバーであり、家族の会代表の佐藤英樹L。 “高次脳機能障がい”と云う初めて耳にする障がいの名称である。 医療ミスや…
昨年11月、今年2月の2度にわたり開催いたしました「熊本災害支援のチャリティーボーリング」において皆さまからお寄せいただいた義援金を被災された方々にお届けするため、熊本地震からちょうど1年半にあたる10月16日に前3役の…
東京町田クレインLCは、継続事業の一つでもある小田急線鶴川駅前での献血車動員の献血運動を2017年10月14日(土)に悪天候の中行いました。 前日とは10℃以上も下がった10月とは思えないほどの気温で、昨年度より少し採血…
例年、新川天神山青少年広場の整備作業内で行われているクリークライミング体験会を多くの子供たちに知って頂く為に、井の頭公園西園にて開催された都内でも屈指の国際交流イベントである「第28回三鷹国際交流フェスティバル」で行いま…
9月21日(木)15時00分より新宿ワシントンホテル本館 「3階すばる」にて事前懇談会が開催され、12Rの9クラブの会長幹事が出席した。 細川孝雄ガバナーより100周年記念奉仕チャレンジや国際会長のテーマなどについて説明…
教育市民・青少年育成の継続アクティビティの成果として、先月8月26日(土)に町田市体育協会より表彰されました。 長きにわたり続けてきたアクティビティ。思いがけない喜びでした。マンネリ化していた継続事業もこれを節目に新たに…
8月盆も終わり、夏真っ盛りの後半戦! 新入会員も加わり、賑やかに高尾山で納涼例会を行いました。 雨が続いた記録的な8月なのに、この日だけは綺麗な夜景を見ることが出来ました。 秋に向けてWe Serve!! 東京町田クレイ…
会員交流委員会にとって今年最初のアクティビティである家族納涼例会が吉祥寺東急REIホテル3階「むさしの」で盛大に行われました。 今季会員32名でスタートした東京三鷹ライオンズクラブにとって、「会員親睦と会員増強の場」と位…
小田急線鶴川駅北口改札前にて、九州北部豪雨災害の支援金募金活動を行いました。 蒸し暑い午後5時、帰宅時間に合わせて開始。 午後6時ごろに帰宅のピークを迎える。 今回のこの募金活動のタイミングは、災害発生時から少し時間が経…
6月30日(金)町田献血ルームおよび町田駅周辺にて、本年度最終日に献血奉仕当番という巡り合わせで小雨の中、樋口会長、佐藤献血委員長はじめメンバー7名で、市民の皆様に献血のご協力の呼びかけを行いました。 月末のお忙しい状況…
6月8日(木)町田市立小山田小学校に於いて、6年生83名を対象に「ダメ。ゼッタイ。薬物乱用防止教室」を開催しました。 当クラブより、川越講師・瀧沢委員長・樋口会長・小林幹事の4名で奉仕して参りました。 今回もDVDとパワ…
2017.6.3.(土)11時~ 武蔵境スイングホールにて第8回「こいこいパーティ」が開催された。 参加者約150名。 主催:12R1Z東京武蔵野LC、協力社会福祉法人 武蔵野。 知的障害者の皆さん、保護者の皆さんとの音…
5月2日に、「ダメ。ゼッタイ。薬物乱用防止教室」を町田市立南成瀬中学校で、全学年622名を対象に、当クラブから薬物乱用防止認定エキスパート講師の中山L、瀧沢委員長、L内藤と幹事L小林の4名で奉仕活動を行いました。 昨今の…
4月29日(土)麗らかな青空の下、町田市野津田競技場で開催された第40回武相マラソン大会(主催:武相新聞)に於いてランナー支援のアクティビティを行いました。 今回で40回目を迎え、伝統あるこのマラソン大会は、参加者数4,…
4月21日に武蔵野公会堂で表題のコンサートを開催しました。 今回は入場料という形ではなく寄付金1,000円。 この集まったお金は全て井の頭公園の浄化活動に使わさせていただきます。 一部は亜細亜大学吹奏楽部による演奏で現代…
ライオンズクラブ国際協会が100周年を迎えた今年、L仁礼会長の提案で、一般の方々にライオンズクラブの活動内容を知って頂く機会として100周年をお祝いする会を吉祥寺東急REIホテルにおいて開催致しました。 当日は各メンバー…
今年度の薬物乱用防止教室を開催しました。 2月22日(水)多摩市立永山小学校5年生と6年生144名・2月24日(金)稲城市立第4小学校6年生106名・3月9日(木)稲城市立第5中学校3年生154名が受講しニュースには出て…
3月11日に井の頭公園のゴミ拾い、清掃活動を行いました。 今回は東京武蔵野LC、武蔵野青年会議所との合同例会として実施。 これからの季節、お花見等で公園は賑わいます。 来てくださる方々も綺麗な公園を満喫していただける様、…
昨年11月22日に町田ボウリングセンターにおいて開催した『第8回チャリティボウリング大会』に続き、今回も熊本地震災害支援のチャリティ事業としてボウリング大会を開催しました。 当日は84名の参加者にお集まりいただき、28レ…
2月14日、町田市立第四小学校の6年生を対象に、薬物乱用防止教室を開催いたしました。DVDを観た後、森瀬Lを講師にお招きして、短い時間の中で端的に分かり易い講義をして頂きました。ニュース等でも有名人の薬物使用・薬物使用者…
本年度9回目の防止教室を2月2日木曜日に行いました。 当日は朝8時40分から12時20分まで4クラス連続での授業となりました。 動画は新入会員の亀田Lでベテランの宮本Lが補助し2回目としてはかなりの出来となっております。…
1月23日(月)と1月26日(木)の2日間、「ダメ。ゼッタイ。薬物乱用防止教室」を町田市立町田第一小学校と町田市立忠生小学校にて開催しました。 それぞれの小学校6年生各100名ずつを対象に、当奉仕活動を行いました。 今回…
年内最後の例会は吉祥寺東急REIにて、クリスマス家族例会を行いました。 納涼家族例会に引き続き、「くくるミュージックサロン」の方々にお越し頂き、第一部では「ライオンスクラブ100周年記念奉仕チャレンジ」の「青少年の参加を…
12月15日に、「ダメ。ゼッタイ。薬物乱用防止教室」を町田市立山崎小学校で開催しました。 6年生56名を対象に、当クラブから樋口会長、薬物乱用防止認定講師の川越L、同じく講師の幹事小林Lの3名で奉仕活動を行いました。 昨…
12月4日調布市社会福祉協議会主催の福祉まつりにバザーを出店し、会員の農園で収穫されたみかんやキャベツ、大根のほか、シクラメンや会員提供の雑貨などを販売。 収益は社会福祉協議会へ寄付しました。 東京調布LC 会長 L宮澤…
昨年度4月に鶴川駅前において実施した駅頭チャリティ募金に続き、熊本地震災害支援のチャリティ事業として町田ボウリングセンターに於いて、ボウリング大会を開催しました。 当日は12R2Zの前田ZCP、町田LCからも5名のメンバ…
11月15日 東京調布ライオンズクラブ会員総出で調布駅前にて献血奉仕活動を行いました。 献血呼びかけのティッシュ配り、献血者御礼用のドーナツ手配とクラブ名入りシール貼り、受付や誘導など行い、多数の方にご協力頂きました。 …
10月15日(土)、恒例の「日本食文化交流会」を開催しました。 のぞみの家の子供たち、亜細亜大学・国際基督教大学・東京外国語大学・武蔵野大学の留学生のみなさん、参加ありがとうございました。 日本の食文化である「寿司」を悪…
10月22日・23日第15回稲城市民祭りにおいてアイメイトの見習い盲導犬と一緒に「盲導犬育成募金」を実施。 又、ミニユンボによるスーパーボールすくいを子供たちに100円募金をお願いし、楽しんで貰いました。(尚、当日口頭に…
10月16日(日)私たち東京町田クレインLCの継続事業である、駅前献血・骨髄ドナー登録献血活動が今年も例会振替で小田急線鶴川駅前やすらぎ公園にて行われました。 例年通り赤十字から採血バスとテントを、当クラブからは献血者へ…
今年も武蔵野元気フットサル大会が開催されました。 武蔵野市内の小学生を対象にした大会です。 まずは榎本会長の挨拶に始まり 参加選手による選手宣誓。 ちょっと緊張しているのかな。 試合が始まったらみんな元気です! 大人顔負…
開会後、2016-17年度 村木地区ガバナーの紹介ビデオが上映された。 その後半100周年記念事業のビデオレターに女優の真矢ミキさん・河北麻友子さん・菊川怜さんが出演され、薬物乱用防止運動の大切さとパレードを皆さんと一緒…
当クラブの10周年記念アクティビティにおいてパプアニューギニアのコゲ村に小学校を建てて以来、友好関係にあるパプアニューギニア大使館主催のPNG独立記念フレンドシップゴルフトーナメントにメンバー8名で参加してきました。 秋…
2016年8月20日(土) 第1090回例会を納涼家族例会とし浅草雷5656会館にて、「友情」秋桜のバラードの観劇会としました。 メンバーのご家族・お子様も参加して若々しい例会となりました。 浅草での昼食後、雷会館へ。昭…
吉祥寺東急REIホテルにて、恒例の家族納涼例会をメンバーご家族やゲストを含めた多くの方々に参加して頂き「THE 琉球:音楽と文化にふれてみよう」をテーマに開催しました。 テーマに因み「タコライス・ゴーヤチャンプル・らふて…
2016年7月9日(土)・20日(水)に、私たち東京町田クレインライオンズクラブの継続事業である夏季献血キャンペーンと献血奉仕当番・骨髄ドナー登録が今年も小田急線町田駅前にて行われた。 両日とも雨の中にも関わらず、9日の…
2016年6月18日(土)、羽村市ゆとろぎホールにて東京羽村LC主催の薬乱防教育イベントが行われ、当クラブのメンバーが主宰の『白鳥歌舞喜』劇団が、薬物乱用防止を題材にした演劇公演を行った。 午後13時から受付開始という事…
田植えから稲刈りまでの米作りを通して自然とのふれあいを体験し、青少年の健全育成を目的とするこのプロジェクトのお誘いにより、当クラブからも参加させていただきました。会場となる田んぼは、我々のクラブ事務局から車で10分程度の…
5月26日(木)稲城多摩LCでは市内にある米軍のリクレーション施設において今年で第26回になる「日米親善チャリティゴルフ大会」を実施し、熊本被災地支援募金活動を行いました。横田の司令官と米兵20名、高橋市長をはじめ稲城市…
東京町田クレインライオンズクラブでは2016年4月26日(火)に小田急線鶴川駅前に於いて熊本地震災害支援義援金募金を行いました。 当クラブには熊本の実家が被災してしまったメンバーがおり、他のメンバー達も我が家のような気持…
4月20日午前10時~午後4時に三鷹駅南口デッキ上でメンバー24名(うち、メンバー奥様2名)「熊本地震」支援募金活動を行い多くの老若男女に賛同して頂き、総額728,450円の支援金をお預かりいたしました。 キャビネット…
4月2日(土)は稲城市で開催された梨・桜の花祭りで子供達におもちゃのユンボでスーパーボール取りをさせながら被災地支援募金を実施 4月3日(日)は多摩市聖蹟桜ケ丘の駅前でアイメイト協会の訓練候補犬を呼んで盲導犬育成募金を行…
2016年3月13日(日)、真光寺川にて清掃活動を行った。 寒空の下、地元の【真光寺川を清流にする会】の方たちと町田クレインLCメンバー8名が集まった。 この活動は不定期ではあるが、過去に8回ほど行っている。 以前よりだ…
2016年1月17日、まだ松の香りが残る初春、町田市民ホールを貸し切り、二部構成による青少年健全育成の一環である《薬物乱用防止教育チャリティ公演》を行った。 概ね8年程前より地元町田市の小中学校を対象に講演を行ってきた…
2月2日(火) 上ノ原小学校にて六年生4クラスを対象に薬物乱用防止教室を開催した。 寒い朝であったがL宮本実行委員長の指示により8時には担当のメンバーが元気に顔をそろえた。 今回は加藤会長も4クラスの実施全てに参加してい…
井の頭池には、かつて豊富な湧水があったが1960年代に枯渇し水質が悪化した。 1980年代からオオクチバスなどの外来種が増え、モツゴ、エビ類などの在来種が減少した(水草もわずかに)。 そこで、昔から全国各地で行われている…