Top > 各クラブからの情報 > 各クラブの活動レポート

 各クラブの活動レポート


  • 4月3〜5日
  • 東京桑都ライオンズクラブ 能登半島地震災害支援募金活動
  • 4月8日(日曜日)
  • 東京吉祥寺ライオンズクラブ カーブミラー点検・清掃事業
  • 3月31日(土曜日)
  • 江戸川東ライオンズクラブ 能登半島地震の緊急支援募金
  • 3月17日(土曜日)
  • 東京世田谷ライオンズクラブ 第五回東京世田谷ライオンズクラブカップ・少年サッカー教室
  • 2月17日(土曜日)
  • 福生ライオンズクラブ 奥多摩町多摩学園にて椎茸菌原木作り
  • 1月15日(月曜日)
  • 東京桑都ライオンズクラブ ネパールの盲人にカセットレコーダーを贈呈
  • 12月10日(日曜日)
  • 東京吉祥寺ライオンズクラブ 第三回LIONS杯 武蔵野元気フットサル大会
  • 11月18・19日(土・日)
  • 東京桑都ライオンズクラブ 視力ファースト・キャンペーン募金活動
  • 11月17日(金曜日)
  • 江戸川東ライオンズクラブ 薬物乱用防止教室
  • 10月29日(日曜日)
  • 東京世田谷ライオンズクラブ 第11回日本障害者オープンゴルフ選手権
  • 10月22日(日曜日)
  • 東京桑都ライオンズクラブ ふれあい運動会
  • 10月7日(土曜日)
  • 原宿ライオンズクラブ 第39回交通事故防止社会福祉大相撲
  • 9月10日(日曜日)
  • 東京田園調布ライオンズクラブ 恵まれない子供たちと梨狩り&バーベキュー
  • 8月21日(月曜日)
  • 八王子いちょうライオンズクラブ CSF献金
  • 8月5・6日(土・日)
  • 東京成城ライオンズクラブ チャリティオークション
  • 7月31日(月曜日)
  • 東京新宿御苑ライオンズ 新宿御苑夕涼みコンサート

     


    桑都ライオンズクラブでは4月3日から5日の3日間 八王子駅前通路に於いて、アクテイビテイー委員長L小嶋聡を中心に、能登半島地震災害義援募金活動を行いました。八王子市民の皆様をはじめ、多くの方々に募金に協力頂きました。ライオンズクラブメンバー並びに家族の皆様ありがとうございました。皆様から募金いただきました295,397円は、4月19日にライオンズクラブ国際協会334-D地区、災害支援金口座充てに送金致しました。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子アクティビティの様子

     

     


    当日は晴天に恵まれ、まだ綺麗に咲く桜の木も多く残る中、ライオンズ会員の一致団結の協力とYE生参加のもと、吉祥寺の閑静な住宅街に点在するカーブミラーの点検と清掃に取り組みました。近隣の住民の方々にも感謝され、大変有意義な一日になりました

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子アクティビティの様子

     

     


    東西線西葛西駅頭で、能登半島地震の緊急支援募金活動を行いました。当日はメンバー17名が参加し、メガホンなどで募金の協力を訴えました。わずか2時間足らずの間でしたが、186,759円の募金が集りました。ご協力ありがとうございました。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子アクティビティの様子

     

     


    駒沢オリンピック公園第二球技場にて青少年健全育成のための奉仕活動、東京世田谷ライオンズクラブカップ・少年サッカー教室を開催致しました。当日は天候にも恵まれ、世田谷区内小学生約250名様と同伴父兄数百名様ご参加のもと、4倍の抽選を経てFC東京様のサッカー教室を心待ちにしていた選手達の笑顔。そして、午後からの「東京世田谷ライオンズクラブカップ」では、元気いっぱいの選手達の活躍ぶりを見ることができ、さらに、表彰式では元Jリーガー北澤豪様にご参加頂きまして、トロフィーの授与を行って頂く等、盛況のうちに大会を無事終了することができました。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子アクティビティの様子

     

     


    今年も恒例となった奥多摩町にある知的障害者施設 東京多摩学園にて福生ライオネスクラブと合同アクティビティ、椎茸菌原木作りをおこなってきました。あいにくの曇り空の中、山腹にある施設での作業でしたのでとても寒かったのですが、作業を進めている間にだんだんと体が温まり、最後は少し汗がにじむようになって、皆さん真剣に作業をしてきました。 約2時間かけ、椎茸菌原木、300本程を作ってきました。福生ライオンズクラブ L渡辺浩行

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子アクティビティの様子

     

     


    桑都ライオンズクラブではアクティビティーの一環としてネパールにカセットレコーダーを贈りたいと考え、2006年12月までに収集した録音機能付きカセットレコーダーを携えまして、1月10日から17日までの間、ネパールを訪問致しました。15日午後1時よりNBSA事務所に盲人、ボランティアの方々約40名が集まり、贈呈式を行ない、一人一人にカセットレコーダーを手渡し致しました。ご協力いただきました皆様の温かいお心に感謝いたします。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子

     

     


    当日は武蔵野市サッカー協会の方々始めライオンズ会員の一致団結の協力のもと、盛況の内に無事に大会を終了出来ました。心配された天候も朝から晴れ渡り、参加の子ども達は青空の下、溌剌とプレーし素晴らしい一日になりました。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子アクティビティの様子

     

     


    今年もいちょう祭りで募金活動を行いました。18日は秋晴れとは言え寒い中の募金活動でした。また、19日は寒い雨の中での募金活動でした。そして、暖かい市民の皆様からお預かりしました募金は21,840円となりました。この貴重な浄財はLCIF(ライオンズクラブ・インターナショナル・ファンデーション)を通し、開発途上国の子供たちの眼病予防や成人の白内障等の視力回復の為に使われます。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子アクティビティの様子

     

     


    江戸川区立鎌田小学校で5年生全員を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。講師はL桐井です。今期2回目の薬物乱用防止教室ですが、小学校での開催は当クラブ初めてです。他クラブのメンバーも見学に来ていただきました。小学生たちは真剣に講義を聞いてくれて、質問もたくさん出ました。また「誘われても絶対にやらない」「以前に知らない人から飴をもらったが口に入れなくてよかった」「本当に怖いことだと感じた」などたくさんの意見も出されました。最後には全員で「ダメ。ゼッタイ。」を大きな声で連呼して終了しました。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子

     

     


    第1回大会よりご協力させて頂いております日本障害者オープンゴルフ選手権大会の前夜祭に小塚会長、飛田L、桂会計、幹事山本の4名にて訪問致しました。前夜祭の参加者の大半はさまざまな障害を抱えた選手の方々ですが、明るくさわやかなスポーツマンという印象の方が多く、明日からの大会を控えた緊張感を感じさせないなごやかなムードでのセレモニーでした。そして、当クラブを代表して小塚会長が祝辞を披露された後、代表理事佐藤成定 様に協賛金をお渡しさせて頂きました。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子アクティビティの様子

     

     


    前日の夜から降り始めた雨に、「明日の運動会は無事に開催することが出来 るだろうか」と不安でした。10月22日の朝も、今にも雨が降り出しそうな どんよりとした曇り空、気持ちまで暗くなってきました。 しかしそこは雨知らずの「ふれあい運動会」、日中は暑いくらいの陽が差し、運動 会を盛り上げてくれました。  今年も約1,600名の参加があり、競技を通じて、また運動会開催までの準備 の中で多くのふれあいが生まれた大会となりました。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子

     

     


    10月24日に行われる創立20周年記念式典に先駆けまして2006年8月21日にキャビネット事務局にて、森山ガバナーに大会会長高橋貞吉Lより、CSF献金の目録贈呈を行いました。金額は百万円です。今回のLCIF視力ファースト?キャンペーンの全世界展開は大変意義深いものと受け止めて居ります。 その中で当クラブの20周年記念アクティビティーとしてこの事業に少しでも参加協力出来ることを嬉しく誇りに思って居ます。 前回のCSFでは日本のライオンズCLは全世界ライオンズCLからの37%に及ぶ献金を致しました。今回もこの献金が効率よく使われ、一人でも多くの人達が視力障害から救われることを願って止みません。八王子いちょうライオンズクラブ20周年大会 会長 L 高橋 貞吉

    アクティビティの様子アクティビティの様子

     

     


    当クラブでは毎年秋に、家庭環境に恵まれない子供たち(児童養護施設)を屋外での梨狩りとバーベキューに招待して秋の休日に屋外でのびのびと過ごすアクティビティを事業例会として行っています。 今年も川崎市多摩区にある梨農園に、児童養護施設 聖フランシスコ子供寮と福音寮の子供たち・職員の方約40名を招待しました。 初秋の晴天の休日でもあり、子供たちは梨狩りとクラブメンバーが準備したバーベキューの昼食をたっぷり楽しみました。 私ども田園調布LCは青少年育成をメインの事業活動とし、このほかにも施設の子供たちに対して、餅つき大会の開催、マラソン大会への協力など継続アクティビティとして毎年行っています。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子

     

     


    TV朝日主催の社会福祉大相撲への協力アクティビティは、原宿LCが参加して35 年目。今年も東京善意銀行などを通じて都内福祉施設より千名を招待。メン バー、家族はじめボランティアなど約60名の協力で、おみやげの袋詰めや席へ の案内に汗を流しました。

    アクティビティの様子アクティビティの様子
    アクティビティの様子

     

     


    世田谷区上用賀にあるJRA馬事公苑で8月5日~6日「世田谷ふるさと区民まつり」が行われ、今年も2日間で約39.5万人の区民でにぎわう中、今年で26回目の参加となるチャリティーオークションを開催致しました。灼熱の陽光の下で、午前11時にスタートしたオークションは、お客様の中には毎年楽しみにして頂いている方もいらっしょうようで、メンバーが持ち寄った色々な品物約百余点が、威勢の良いかけ声と共に次々に落札されていきます。おおよそ40分で完売となり、売上金は約13万円でした。例年オークション売上金は、寄付金を加えて新年家族例会の席上で世田谷区長に贈呈させて頂き、老人福祉や青少年育成等に役立てて頂いております。

    新宿夕涼みコンサートの様子新宿夕涼みコンサートの様子
    新宿夕涼みコンサートの様子

     

     


    コンサートの主旨は、新宿御苑ライオンズ創立30周年と創立100周年の新宿御苑を記念して、新宿御苑を真夏の一夜開放していただき、新宿御苑を愛する皆様に夕涼みコンサートを楽しんでいただこうということでした。午後7時に開演し、午後9時20分に終演した夕涼みコンサートでしたが、警備をお願いしました消防庁の発表によると3,000人以上もの来客(出演者を含む)があったとのことです。

    新宿夕涼みコンサートの様子新宿夕涼みコンサートの様子
    新宿夕涼みコンサートの様子新宿夕涼みコンサートの様子