![]() |
|
本日、東京秋川LCの 「米作り青空教室」の第3弾 もちつきを河井ガバナーのご列席のもと 盛大に挙行できました。 【経緯】 東京秋川LCは、今から 21年前、秋川流域の有志30名により発足し「帰れカジッカビューティフルリバー秋川・平井川」を合言葉に奉仕活動を実施してまいりました。そこで 3年前 水(川)をテーマにした事業を展開したいということで南澤勝久会長の提案で実施されたのが、きっかけになりました。 【趣旨】 3年前に「伝統的食文化の継承」と題して、地元の小学校5年生の参加を得て清流 秋川の水を引いて「米作り教室」を実施しました。 児童と一緒に 春の田植え・秋の稲刈り そして 今回のもちつき大会と広い視野から、食についての教育活動・環境問題(水についての)を考えるきっかけになればと実施し、継続事業になりました。 【当日の模様】 五日市小学校5年生96名は9時過ぎ(校長先生他担任先生の理解のもと授業の一環として捉えていただいてます)、お揃いのTシャツ(毎年 当クラブの寄贈 Lマーク入り)着て 楽しそうに集まってきました。 メンバーは8時より もちつきの準備に大童。 セレモニーの後、児童の餅つきがが始まり、笑顔・掛け声出しながら本当に楽しそうに順番を待ちながら。また 初めての子は、少し不安そうな顔(家庭で餅つきの経験のある子は数人)でも メンバー・先生の指導で何とか、さまになってきました。 もちつきのあとは 体育館で、5年生の保護者・おじいちゃん・おばあちゃんも(約30名)加わり 大福・おろしもち・きなこもち作りに忙しそう(全校生徒にもお裾分けするので大変) 5年生も一緒に加わり、自分たちで持参したお椀のなかで あんこ入りもち作りに夢中。そして、グループごとに集まり 美味しそうに食べていました。 自分たちで 植え・刈り・食する 子供たちはすばらしい体験をしてきたと思います。 米作りを通じて、少しでも多くの児童に、上記趣旨を理解していただきたいと願ってます。 東京秋川ライオンズクラブ PR情報委員会 L石塚晴夫 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |