How To 16 | メールソフトの機能、あれこれ:立川LCホームページより転載 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メールソフトには様々な機能があります。『メールを送信する』『メールを受信する』というのが基本的な機能ですが、その『送り方』にも色々と種類があります。 (1) 同報送信: 同じ内容のメールを複数の相手に同時に送信する。 宛先(TO)に複数のアドレスを列挙して入力する方法と、グループ設定したアドレスを利用する方法がある。 《注意》宛先(TO)に列挙して居れる場合はメールソフトによっては、その区切り方はソフトによって異なります。 (2) CC : 同報送信の一つでcarbon copy の略。 メインの宛先以外の人にも同時に同じメールを送信する。受信した方は、全ての送信者を知る事が出来る。 (3) BCC : これも同報送信の一つでblind carbon copy の略。 『CC 』と同様にメインの宛先以外の人にも同時に同じメールを送信する機能ですが、宛先の相手には、ほかに誰に送信したかが判らないようになっている。 (4) 返信: 受信したメールの返事を送信する方法の一つで、メールアドレスを記入しなくても相手にメールが届きます。 (5) 転送回送: 受信したメールを第三者に送信する。 ■ 複数の相手に同じメールを送る方法・・・ (1)『TO 』TO(宛先)に複数のアドレスを指定する。 (2)『CC 』TO のアドレスを指定してからCC を指定する。 (3)『BCC 』TO のアドレスを指定してからBCC を指定する。 (4)『グループ』事前にアドレス帖でグループを設定して指定する。 ■ 代表的なメーラーソフトの機能一覧・・・
|