Top > IT Q&Aコーナー > パソコン編

■ IT Q&Aコーナー


◎ パソコン操作編

(基本的にWindows[XP, Vista]について説明しています。)

 

Q1-1:Windows パソコンの基本的な操作を知りたい

次のサイトなどが参考になると思います。

初心者向けパソコン操作基礎ガイド

↑TOP

Q1-2:変換できない人名などを登録したい

IME やATOK などの日本語入力ソフトに、よく使う単語を辞書登録することができます。
また登録した辞書データは後のPCトラブル等に備えてバックアップしておきましょう。
次のサイトなどが参考になると思います。

IME2002 で、入力することが多い単語を登録するには(Microsoft)
Office IME 2007 のユーザー辞書をバックアップする方法 (Microsoft)

↑TOP

Q1-3:個人情報の入ったファイルを安全に管理したい

WORD やEXCEL で作成したファイルには、閲覧や編集を制限するためのパスワードを設定することができます。 次のサイトなどが参考になると思います。

Excel 2003 のファイルにパスワードを設定して他人に見られない用にする方法 (Microsoft)

↑TOP

Q1-4:Web ページの文字サイズを変更したい

表示したWeb ページの文字サイズが小さすぎたり大きすぎたりする場合は、次のサイトなどを参考にして読みやすい文字サイズに変更してみましょう。
ただし、ブラウザの標準文字サイズでない場合は、Web ページによっては表示が若干崩れる場合があります。

PC とーく - Internet Explorer で Web ページの文字が小さくて読みにくい! (Microsoft)

↑TOP

Q1-5:PDF ファイルを作成したい

Microsoft Office 2007 をお持ちの場合は、Microsoft から無償提供されているアドインをインストールすることにより、WORD やEXCEL で作成したデータをPDF ファイルに書き出すことができます。
Office 2007 を持っていない場合でも、有償・無償の各種ソフトを利用してPDFを作成することができます。 次のサイトなどが参考になると思います。

PC とーく - Office 2007 でファイルを PDF 形式で保存するには?(Microsoft)
無料PDF 作成ソフト一覧(フリーソフト100)

↑TOP

Q1-6:パソコンを使用中に動きが固まった(フリーズした)場合の対処方法を知りたい

処理に時間がかかっていて固まったように見えているだけの場合もありますので、しばらく様子を見てください。 フリーズが解消されない場合は、何らかの原因でアプリケーションの動作が止まってしまっているため、アプリケーションの強制終了やWindows の再起動が必要になります。

また、パソコンの空き容量が少ないなど、フリーズが起きやすい状態になっていることも考えられますので、確認してみてください。
詳しい対処方法は、次のサイトなどを参考にしてください。

パソコンがフリーズする場合の対処方法(日立)

↑TOP

Q1-7:データのバックアップ方法を知りたい

Windows Vistaの場合、「コントロールパネル」からバックアップ機能を呼び出すことができます。
Windows XPの場合は、インストールCDから追加インストール可能な「バックアップ ユーティリティ」を使用してバックアップを行うことができます。
もちろん手動でも行えますし、有償・無償の各種バックアップソフトも入手可能です。
次のサイトなどが参考になると思います。

一般的なデータのバックアップ方法と注意点(Microsoft)
PC とーく - Windows Vista で重要なファイルのバックアップを作成したい(Microsoft)
誰でも簡単バックアップ(バックアップソフト)(All About)
大切なデータを安全に保管する方法(All About)

↑TOP

Q1-8:外部媒体(USB メモリ、デジカメ等)の安全な外し方はありますか?

いきなり抜くとデータが壊れる危険性がありますので、タスクバーの中にある「ハードウェアの安全な取り外し」を使用してください。
次のサイトなどが参考になると思います。

USB フラッシュメモリの使い方(All About)

↑TOP


目次に戻る