重 要 な お 知 ら せ

地区キャビネットの重要な情報をタイムリーにお伝えしてまいります。
このボタンより震災特集ページをご覧ください

7月4日(月)~8日(金) 第94回国際大会をシアトル(ワシントン州)で開催

  主要日程:5日 インターナショナルパレード・ガバナーとガバナーエレクトを囲む会、6日 開会式(第1回総会)、ジャパンレセプション、7日 第2回総会・山浦国際理事杯コンペ、8日 代議員投票、閉会式(第3回総会・新ガバナー就任式)

  7月8日 7:00~10:00 代議員投票 9:30~13:30 閉会式・新ガバナー就任式
   7月7日 各種セミナー・山浦国際理事杯コンペ


  7月6日 9:00~12:00開会式(第1回総会) 13:00~15:00MJFフェローシップランチョン・MJF100%達成クラブ表彰式・・・達成クラブ(330-A地区) 東京豊新LC、東京豊島LC、東京代々木LC


  7月5日 河合ガバナーと大石ガバナーエレクトを囲む会を開催 参加:約115名 シアトル・グランドハヤット


  7月5日 インターナショナル・パレードの模様(10:00~14:00) 参加:147の国と州のチーム

6月21日(火) キャビネットチャリティゴルフ大会~東日本大震災復興支援~を開催

  6月21日、(2010~2011)キャビネット最後の主催行事として開催されました青梅ゴルフクラブにおけるチャリティゴルフ大会には、多数の方がたにご参加いただき誠にありがとうございました。 また、沢山のドネーション、協賛金をご提供頂きました事にも重ねて御礼申し上げます。  当日は天候にも恵まれ盛会裡に終了することが出来ましたが、想定外の暑さで皆様方に於かれましてはさぞお疲れになられたことと存じます。  お蔭様でチャリティの金額も収支報告にありますように、1,912,011円という予想以上の額となりました。東北3地区、332B,C,D地区に早急にお届けさせていただきます。  一年間キャビネット運営に多大なご協力、ご支援を頂きました事に、改めて心から感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございました。
(2010~2011)地区ガバナー 河合 悦子     (キャビネットチャリティゴルフ大会決算報告書

6月30日(木) 332-D地区(福島)山口ガバナーが当地区を表敬訪問

  332-D地区山口ガバナーがお見えになりました。 6月30日午後1時に332-D地区の山口一男ガバナーと大川原勝人キャビネット幹事がキャビネット事務局においでになりました。 東日本大震災において日夜かまわず集積所に詰めていらっしゃる山口ガバナーですが、各地からの支援に対し報告と御礼を兼ね、日本全国を表敬訪問されていらっしゃいます。
330-A地区を最後の訪問地とし、色々な支援策を報告していただきました。 今後も支援活動はまだまだ継続して、行っていかれる旨、真摯に語られました。 「ガバナーが5年任期であれば良かったのに」と変わらない情熱を熱く語っておられました。
河合ガバナーが行われた支援に対し深い感謝を述べられ、福島へとお帰りになられました。 河合ガバナーにとっても、今後の支援活動を考える上で、大変刺激を受けたことと思います。(レポート:キャビネット副幹事 L坪谷)

6月27日(月) 東京ヒルズライオンズクラブが誕生・・・今期4クラブ目の結成会

  午前11時より東京プリンスホテルサンフラワーにて、東京赤坂LCおよび東京麹町LCをスポンサーとして結成会を行いました。 結成メンバー22名、平均年齢40代半ばの若いクラブの誕生です。 
(3R3Z所属、例会場:京王プラザホテル、会長:橋本隆夫、幹事:芦澤政弘、会計:雨谷則昭))

綱紀指導委員会、意見交換および討論会を開催・6月1日(水)新宿京王プラザホテル

  討論会出席者:河合 地区ガバナー・次期第一副地区ガバナー 阿久津L・次期第二副地区ガバナー 鈴木L・綱紀指導委員会スペシャルアドバイザー 野村L・綱紀指導委員長 海渡L(コーディネーター)
討論内容:大震災被災者・復興支援の今後の方針について、第二副地区ガバナー選挙について、法人化について、地区内の問題点について 等
意見交換および討論会の内容については、綱紀指導委員会 意見交換および討論会 要録 を参照ください。

6月19日(日)第7回英語スピーチコンテストを開催

  会場:AP西新宿会議室13:30~16:30 主催:330-A地区 YE委員会 発表者:12名 参加者:約70名
   今回の開催で7回目となるスピーチンコンテスト。 河合ガバナーそれから審査委員長 L石原宏高(五反田LC)の英語による挨拶の後、12名の発表者のスピーチがボランティア・趣味・最近思うことなどのテーマについて行われました。 審査の結果、都知事賞に鐘ヶ江美沙さん(十文字学院高校3年・蒼天LC)が、またガバナー賞に大久保玲さん(都立拝島高校2年・立川LC)が選ばれ石原審査委員長、河合ガバナーより表彰状を受け取りました。 審査の間、アトラクションとしてマジックが行われ発表者・参加者の心を和ませました。 また、元ガバナー見上Lによる英語スピーチも飛び入りであり、発表者の努力を称え今後の国際交流の場での活躍を期待する旨述べられました。

6月17日(金)アイバンク協会認定サポート養成講座及び献腎推進セミナーを開催

  会場:AP西新宿会議室  主催:330-A地区献眼・献腎委員会 参加者:51名 
   講師:財)日本アイバンク協会 常務理事 小口芳久氏(慶応義塾大学医学部名誉教授)・東京法政LC L上野滋朗
   前半は角膜移植とアイバンク活動について、特に角膜移植の歴史での先駆者の苦労について感動的な講義、
   さらに後半は法政LCの上野Lの息子さんに対する腎臓の提供、その移植手術の体験についてお話をいただきました。

6月13日(月) 第4回キャビネット会議を開催

  新宿京王プラザホテル 会議15:00~18:00 懇親会18:30~20:30
   キャビネット構成員の出席者94名および構成員以外203名の合計297名が参加して定刻に始まりました。 河合地区ガバナーよりは今期の各クラブおよび役員のキャビネット運営への協力、また10月奉仕月間それから東日本大震災の被災者支援の熱意ある種々のアクティビティについて感謝する旨の挨拶がありました。 続いて議事に入りガバナー提出案件の審議・承認、各委員会委員長の活動報告、それから各種報告事項の説明が行われ会議は終了しました。 引き続き懇親会に会場を移しアトラクションとして女性グループ(プリモ)による演奏を鑑賞、互いに今期一年の労をねぎらうメンバーの姿が多くありました。 この席において河合ガバナーよりキャビネット役員へのアワード贈呈が行われました。
   会議の内容については議案集資料集①資料集②差替資料提出案件委員長報告書をご参照ください。 
   会議議事録(NEW)
   諮問委員会資料(ガバナー諮問委員会開催時の会議資料としてご利用ください)
   会議説明資料:東日本大震災関連報告書東日本大震災サポートチーム支援物資配送計画
   委員長報告関連資料:指導力・若手育成委員会女性参画・家族会員推進委員会綱紀指導委員会
   (写真撮影:PR・情報委員会 L鈴木)

6月6日(月) 東京ひかりえライオンズクラブが誕生・・・今期3クラブ目の結成会

  午前11時より東京プリンスホテルマグノリアにて東京数寄屋橋ライオンズクラブをスポンサークラブとして結成会を挙行、メンバー数20名の新クラブが誕生しました。 (会長 峯島孝雄、幹事 飯島光幸 所属:11R1Z)

次期3役セミナーを開催 5月30日(月)憲政記念会館・地区200クラブの次期3役予定者が出席

  各クラブより次期クラブ三役予定者が会場に集合、ガバナー挨拶に続き「会長・幹事・会計の役割および連携について」説明、引き続き「クラブ会計」について、それから「月次報告(マンスリーレポート)」についても説明がおこなわれました。 後半においては次期キャビネット幹事予定者より次期幹事団予定者の紹介、それから大石地区ガバナーエレクトより次期キャビネットの運営方針の発表が行われました。

第12回東京都障害者スポーツ大会開催 5月28日(土)~29日(日)

  開会式は28日午前10時より行われ、開会宣言、炬火点火などにつづき来賓として河合ガバナーの挨拶、その後陸上競技が開始されました。 雨天にもかかわらず大勢の各クラブメンバーがスタンドに集合、競技者に声援、表彰式においては健闘をたたえる万歳三唱を行いました。

練馬西ライオンズクラブおよびメンバー関口正雄Lが4月~5月に4回にわたり災害支援物資を寄贈・運搬

  震災発生後、被災地ライオンズクラブの要請を受けて、3月中に羽毛布団、マスク、毛布などの支援物資を練馬LC 宇田川元ガバナーの支援トラックに2度提供、さらに災害支援にあたる陸上自衛隊練馬駐屯地、朝霞駐屯地に隊員用のマスクを寄贈しました。
4月に入ってからは関口Lが日常取引関係にある台湾、中国、それからベトナムの現地会社の協力を得て、毛布・マスク・寝具および組み立て式ベッド200台を災害救援物資として4度にわたり輸入、練馬区、仙台市、南三陸町の自治体の窓口を通じて陸上自衛隊の災害支援の運搬により毎回被災地に届けられました。 特にベッド200台は被災地南三陸町に完成しつつある仮設住宅の入居者にすぐに役立つものとなりそうです。支援明細:練馬西LC L関口正雄

指導力・若手育成委員会&仙台青葉LC 合同アクティビティ 5月21日:仙台市一番町 22日:名取市

  東日本大震災が派生して70日が経ち、避難所等への救援物資は、報道でも言われていいるようにかなりの数量は集まっています。しかしながら報道と現状の違いを自分たちの目で確かめ、本当に必要とされている事、必要とされている物資はなにかを知る事の大切さを改めて感じる事ができました。未だに震災の傷跡が残る地区もあり、避難所では今月一杯で立ち退かなければ行けない現状に被災された方々は多くの不安と闘っていました。私たちにできることは少ないかもしれません。しかしながら何もせずに手をこまねいていては何も進まないと思います。今回は避難所の方々に少しでも楽しい時間を過ごしていただきたいとの想いで、ペルーの楽団『ウィニアニ」と一緒に音楽をお届けし、被災された方々が望む事を少しでも伺う事ができたらと言う主旨のもと宮城へ行ってきました。詳細レポート:キャビネット副幹事 L坪谷)

大槌町へ防犯ブザー1000個を寄贈・東京江戸川東ライオンズクラブ 5月20日

  5月20日(金)、岩手県の大槌町教育委員会へ、防犯ブザー1000個を寄贈いたしました。 これは、5月8日に行った江戸川区西葛西駅頭での募金活動でお預かりした33万円強を、被災地に有効に使っていただこうと、現地に問い合わせたところ「子供たちの防犯ブザーは、ランドセルとともに、みんな流されてしまた。頂けるのであればこれをお願いします。」ということで、お届けする事になりました。 この日は同時に、カレンダー400本、お菓子3万円分もお届けいたしました。 朝5時にスタートして、午後11時半に戻ってきました。 合計1250キロの弾丸ツアーでした。 (レポート:江戸川東LC L茅島純一)

被災地へ送るカレンダーの贈呈 5月17日

  キャビネット事務局においてカレンダーの贈呈がありました。
築地市場LCの紹介により、北陸銀行白山支店様から、約250本をご寄付いただきました。(レポート:キャビネット副幹事 L茅島)

震災義援金を被災地に手渡し・東京調布ライオンズクラブ 5月11日(水)

  日時:平成23年5月11日(水)14時 場所:大船渡市役所 人:東京調布ライオンズクラブメンバー7名
当クラブでは、200万円(募金およびドネーションプラス当クラブの積立金の一部)をクラブメンバーの千田ライオンの故郷の大船渡市役所に、義捐金として寄付するために岩手県へ行ってまいりました。 メンバー7名は11日未明にアルファードに乗車し、調布市より一路大船渡市に向かいました。現地では千田ライオンの案内で被災地を見学し、午後2時に大船渡市役所を訪問いたしました。戸田公明市長他市役所幹部の皆さんおよび大船渡ライオンズクラブ森会長、新沼幹事同席のもと、市長より現状の報告を頂きました。その後当クラブ永井会長より戸田市長に義捐金およびフルーツ、タオルカレンダーの引き渡しが行われました。戸田市長より感謝の言葉を頂きました。現在一番望むことと聞かれて、現地産品の購入、災害自粛の取りやめおよび現地へ旅行で来ていただきたいと希望されておりました。実際に自身の目で被災地を見て、その規模に圧倒され何の言葉も出ませんでしたが、メンバー一同、今後継続的に支援をしてゆく強い気持ちが生まれました。(クラブアクティビティー委員長 矢田部満 記)

まだまだ募金活動を継続・東京江戸川東ラインオンズクラブ 5月8日(日)

  2011年5月8日(日)、西葛西駅頭において3回目となる東日本大震災義援金募金を行いました。 今回はガールスカウト第215団のメンバーも大勢駆けつけてくれました。震災から2ヶ月が経とうとしていて、みなさんの反応ももう少し悪いのでは?と思っていましたが、江戸川区のみなさんは、やはりとても温かいです。10時から3時までの5時間で、330,957円もの募金が集まりました。とくにガールスカウトの「東日本大震災の義援金募金にご協力をお願いします」という声には、みなさん立ち止まって募金していただけました。(レポート:キャビネット副幹事 L茅島)

シアトル国際大会山浦国際理事杯ゴルフコンペ開催案内

  2011年7月7日(木) 8:30スタート The Golf Club at Newcastle China Creek
   参加申し込み:申込用紙記入の上FAXください(国際大会委員会副委員長 L下川まで)

「義援金をいただきました」

  2011年4月25日 練馬区のイタリアンレストラン「ピッターレ」において、「ボヘミアンの欠片」と題してボヘミアンアーティスト MASAHIRO さんのチャリティライブが開催されました。(詳細レポート:キャビネット副幹事 L坪谷)

第57回年次大会を4月23日(土)、東京プリンスホテルにおいて開催

  代議員会は10:00~13:10、大会式典は14:00~17:30・・・大会テーマ「和」の文字どおり、地区各クラブ代表の集いとして質素な中にも和やかな年次大会が開催されました。

  代議員会においては次期地区ガバナーおよび第1・第2副地区ガバナーの選挙が行われ
地区ガバナーエレクトとして    L大石 誠(おおいし まこと) (東京数寄屋橋LC所属)
次期第1副地区ガバナーとして  L阿久津 隆文(あくつ たかふみ) (東京赤坂LC所属)
次期第2副地区ガバナーとして  L鈴木 定光(すずき さだみつ) (東京江東南LC所属)
以上の方々が選出されました。 ・・・それぞれのプロフィールについては選挙公報(PDF版)をご覧ください。
また各分科会において決議事項の審議およびシンポジウムが行われ、その結果については総会において決議委員長より発表が行われ承認されました。 分科会の決議事項・シンポジウムの内容については議案集をご覧ください。 議事録は完成、署名できしだい掲載いたします。

  大会式典においては今期「河合キャビネット一年の歩み」の発表があり、3月11日「フォーラム&チャリティコンサート」以降の震災被災者支援への取り組み・それに関連した各クラブのアクティビティなどが紹介されました。 また大会記念事業の発表・目録贈呈それから大会記念講演として 奥島孝康先生(早稲田大学第14代総長)が「スポーツと学校教育」について話され、その後国際会長アワードの授与が山浦国際理事によって、またガバナーズアワードの表彰が河合ガバナーによって行われました。 

河合ガバナーと大石第一副地区ガバナー・キャビネット幹事団有志が被災地に支援物資および地区義援金を届けました。(4月14日~16日、岩手県・宮城県・福島県)

  4月の14日から16日に掛けて河合ガバナーが被災地の岩手、宮城、福島に救援物資と義捐金を届けてきましたのでご報告します。・・・詳細レポート(キャビネット副幹事 L増田)

被災地の子供達へ支援アクティビティ・・・東京神楽坂ライオンズクラブ

  4月12日に岩手県大船渡へ行ってきました。
日時: 4日12日(火) 場所: 岩手県大船渡市保育園14園 参加: 荻野会長、飯島幹事、鈴木会計、幅副幹事 
持っていったもの : 図鑑、絵本、アンパンマン紙芝居、昔々紙芝居、バンビーナカスタネット・ハンドベル・タンブリン、ジュース24本入り10ケース、マスク60セット×5、ぬいぐるみ・子供服多数
コメント : 「一日も早く、一冊でも多く」を想いに、大船渡の園児達に、大型のワゴン車いっぱいに神楽坂の気持ちを詰め込んで届けてきました。みんな頑張れ!! (レポート:神楽坂LC会長 L荻野)

地区ガバナーおよび第1・第2副地区ガバナー立候補者の公示 ・・・選挙公報(PDF版)

  次期地区ガバナー立候補者は(1名)
          L大石 誠(おおいし まこと) (東京数寄屋橋LC所属)
   次期第1副地区ガバナー立候補者は(1名)
          L阿久津 隆文(あくつ たかふみ) (東京赤坂LC所属)
   次期第2副地区ガバナー立候補者は(1名)
          L鈴木 定光(すずき さだみつ) (東京江東南LC所属)
                                      以上です。

331-C地区(北海道・道南地区)で開催の女性会員セミナーにて河合ガバナーが講演

  3月20日(日)、小樽グランドプリンスホテルにおいて331-C地区女性会員セミナーが開催されました。 女性の現職および元ガバナーとして河合ガバナーそれから330-C地区の桜井慧子元ガバナーが講演しました。 講演の後、女性会員の増強と活躍についてグループディスカッションが行われました。 331-C地区では、はじめての試みで茂尾ガバナーの英断で行われたものです。

豊島区長より河合ガバナーに感謝状

  3月29日(火)午前11時より豊島区役所 区長室において高野豊島区長より河合ガバナーに対して感謝状の贈呈が行われました。 3月11日のフォーラム&チャリティコンサートに関連して、当地区キャビネットより豊島区内在住の障害者へのチケットの贈呈について、豊島区の障害者福祉行政へ大いに寄与した旨の感謝状です。
河合ガバナーよりは3月11日の地震発生以降の池袋西口公園および東京芸術劇場での避難者へのライオンズクラブメンバーの対応の模様について説明、区長よりは豊島区が災害協定を締結している東北地区の市町村の状況、池袋に宮城ふるさとプラザがあることで交流が深い宮城県の被災地についてこれ以降、情報交換を密接にして支援していきたい等、お話をいただきました。

3月28日(月)、第3回キャビネット会議を開催しました。
参加:キャビネット構成員 14:00~17:00 新宿京王プラザホテル
会議の内容については下記の会議資料・報告書をご覧ください。
「東日本大震災に関する活動状況報告」3月28日

議案集資料集①資料集②提出案件委員長報告書
ガバナー諮問委員会用資料

難病対策支援策別委員会_委員長報告書国際第2副会長立候補者_山田實紘L

東日本大震災・被災地の現地情報(被災地行政HPの義援金や物資情報の一覧

 岩手県陸前高田市 3月25日~26日レポート:江戸川LC L神長)
新橋LC ・ 晴海LC L.知野 ・ 江戸川南LC L.黒沼 ・ 江戸川東LC L.須貝、また、クラブ関係以外の、江戸川自動車解体商興会・江戸川区立中小岩小学校(教職員・PTAみなさん)・ひまわりウェーブ・L.坂本レディ及び町会の方々・江戸川ライオンズクラブ 及び 会長L.井村 L.平野 L.坂本 以上の皆様から支援物資を頂きました。 下記の災害対策本部及び避難所に支援物資をお届けしました。
輸送先:岩手県陸前高田市災害防災本部 横田小学校 長部地区・月山神社避難所 長部地区 長部小学校

 福島県相馬市 3月22日レポート:三軒茶屋LC L藤村)

 宮城県名取市・多賀城市 3月15日
地区ライオンズ有志より災害支援物資の寄贈を急遽いただき、3月14日夜にはその救援物資を満載した4t車1台とハイエース1台が仙台・名取に向けさっそく出発しました。 3月15日午前、仙台へ到着その後名取市、それから救援物資の集積・分配拠点となっている多賀城市役所に到着、受入担当者へ無事引き渡し完了しました。
詳細レポート:江戸川LC L坂本    現地受入担当者よりのお礼状

募金活動のお願い

  緊急のお願いがあります。 去る3月11日に発生した巨大地震、東日本大地震は想像を絶する未曾有の災害をもたらし、皆様も心を痛めておられることと存じます。 人と人が支えあう社会のため、善意の灯りを灯し続けるライオンズクラブは今こそ結束して立ち上がる時ではないでしょうか? 各クラブでそれぞれ対応をご検討中と思いますが、まず募金活動による行動を始めていただくようお願い申しあげます。・・・各クラブ宛ての「募金活動のお願い」文書

 
募金活動の道具(ツール)
・・・配布チラシ(PDF版)配布チラシ(WORD版・編集可能) 
                    募金箱添付用POP
募金用ポスター印刷用
募金した方へ渡す “ありがとうカード” ・・・サンプル(一例)
少しでも募金していただいた方へ 『ライオンズクラブからのメッセージ』 をお伝えすることで、募金された方へのお返しになるのではないでしょうか。

  3R2Z クラブ合同・3月20日・・・募金場所 JR新橋駅前 12:00~16:00
3R2Z(ZC天間勝治L)は3月20日(日)JR新橋駅前で募金活動を展開した。東京霞が関・東京麻布・東京虎ノ門・東京愛宕山・東京王仁5クラブ有志によりSL広場とゆりかもめ駅前の二か所に分かれて実施した。三連休の中日であり都心の人出は閑散としていたが通行人の災害被災者に寄せる関心は大きく、率先して募金に協力してくれる人が多かった。阿久津第二副地区ガバナ-、そして相撲協会の東関親方(東京エンチュリ-LC)や家計仕分け人荻原博子さんも応援に駆け付けて募金活動は大きく盛り上がった。鈴木廣行3RRCは今後も数次に亘り募金活動を継続する考えである。募金額については今後行われる募金活動分を集計して発表する。(レポート:麻布LC L戸田)


  立川LC・3月15日
・・・募金場所 立川駅頭ペデストリアンデッキ 10:00~16:00
3月15日(火) 午前9時 会長が立川警察署へ伺い許可書を受け取る 午前10時 募金開始 予定では3時までであったが4時まで延長 メンバー40名参加  午後4時 募金活動終了  募金総額 3,293,177円
詳細レポート:立川LC幹事 L笹本   報道機関への取材依頼


  八王子陵東LC・3月18日
・・・募金場所 JR八王子駅北口・南口 15:00~18:00
3月18日(金) PM3:00~6:00 八王子駅北口駅前及び南口コンコース 参加メンバー20名 募金額 54万円弱 寒風吹きすさぶ中、JR八王子駅前と南口のコンコースに別れてメンバー総勢20名が石井元ガバナーの陣頭指揮により待ち行く人々に声を掛け募金活動に励んでいました。 募金活動中は大変寒く募金箱を持つ手も凍えるほどでしたが、被災地の方たちの事を思うとそんなことは言っていられません。 また、八王子の市民の温かな気持ちで寒さも忘れ皆さん頑張っていました。 今月20日に八王子中央LC、また30日には八王子高尾LCの募金活動が予定されています。
 (レポート:キャビネット副幹事 L増田)


  調布LC・3月18日
・・・募金場所 京王線調布駅 15:00~17:15
3月18日(金)東京調布ライオンズクラブは調布駅にて地震津波災害の募金活動を実施しました。 19名が参加し、15時から17時15分まで寒風の中メンバー一同声を張り上げお願いをしました。 募金額は368,000円で時間の割には沢山の金額となりました。
(レポート:調布LC L矢田部)


  吉祥寺LC・3月19日・・・募金場所 吉祥寺駅駅北口 
3月19日に東京吉祥寺ライオンズクラブは吉祥寺駅北口で東北関東大震災義援金募金活動を行いました。
(レポート:吉祥寺LC L笠原)


  三鷹LC・3月17日・・・募金場所 三鷹駅南口 10時~14時30分 クラブメンバー41人中参加者37名 ライオンレディー3名 募金総額 1,159,773円  寒風吹き荒れる中メンバーは懸命の呼びかけをしました。 今回の募金の特長は、老若男女年齢を問わず募金してくれたこと、1万円札や5千円札が多く入っていたことも特長のひとつです。 募金者の中には、「ライオンズクラブなら募金を託しても大丈夫だ」といいながらお金を入れてくれた方、 「今回だけでなく、またやってくださいね」という方など今までにない反応がありました。 いちクラブでやるのではなく、キャビネットで「ライオンズの紹介と募金に協力を」と新聞広告をしクラブ名や募金場所の紹介をすると(今回の感じでは)2倍ぐらいの募金が集まったのではないかと思います。(レポート:三鷹LC L向井)


  新宿LC・3月16日~20日(5日間)・・・3日16日、東京新宿ライオンズクラブでは、新宿東口駅前にて「東日本大震災義捐金募金活動」を行いました。 短時間でしたが、多くの方々から155、574円の心温まる義捐金をありがたく頂戴いたしました。 3月20日迄5日間募金活動を行います。(レポート:新宿LC L鈴木)

  地区キャビネット幹事団・3月14日・・・募金場所 新宿駅東口
3月14日15時30分より17時30分まで新宿駅東口ライオン像の前にて街頭募金を実施致しました。 募金活動中に通りかかった女子大生の方が是非募金活動に協力したいと申し出ていただき、最後まで街頭募金にご協力をいただきましたことをご報告致します。 募金額は228,371円でした。今後も機会を見つけては実施致します。(レポート:キャビネット副幹事 L坪谷)



3月11日(金曜日)に開催予定の フォーラム&チャリティコンサートは当日発生した東日本大地震の影響により中止いたしました。

 「フォーラム&チャリティコンサート」中止に関して協議結果のご案内(3月18日付)

 お詫びと経過説明
                     330-A 地区 ガバナー              河合 悦子
                     難病対策支援特別委員会委員長   村木 秀之
 3月11日東京芸術劇場にて開催予定でありました「フォーラム&チャリティコンサート」が中止となりましたことにつきまして、深くお詫び申し上げます。
ご承知のように「平成23(2011)年東北地方太平洋沖地震」と命名されました巨大地震が発生し、劇場側から館外へ退去の勧告があり、又陸上自衛隊第一音楽隊にも待機命令が発令となりました。交通も麻痺しはじめ、2度目の激震が襲いました頃、安全を最優先と考えまして中止の決断をいたしました。西口公園におきましては12:00から各種のアクティビティがすでに行われておりましたが、地震発生とともに避難する方々で溢れかえる状態でした。テントもアクティビティのため6張りありましたこと、又、各担当委員会のメンバーの大変迅速、かつ的確な行動により、混乱もなく一般の方々への対応ができました。「ライオンズクラブの方、ありがとうございます」との言葉も数々寄せられましたこともお伝え致したく存じます。劇場の公演は中止となりましたが、違う形で、ライオンズクラブの行動力、一体感を改めて感じることができました。
 地震災害への対応も考え合わせながら、「フォーラム&チャリティコンサート」の今後を協議いたしたいと考えております。
 キャビネット主催のこの行事に寄せていただきました、メンバーの皆様方の暖かなご尽力に、改めて心から御礼申し上げます。
 取り急ぎお詫びと経過説明とさせていただきます。

山浦国際理事のホームページが3月1日にスタートしました。 画面の右にある山浦国際理事情報のボタンよりお入りください。(国際理事委員会)

  国際理事の紹介及び活動予定・報告の他、330-A地区・国際理事委員会からのお知らせなどを掲載しています。

「口と足で描いた世界の絵画展」を開催 2011年2月7日~11日 東京晴海LC

  地区ニュースの表紙に掲載され、地区メンバーにはすでにおなじみの「口と足で描く絵画」、
その絵画展が晴海トリトンスクエアの2Fロビーにおいて晴海LCのアクティビティとして開催されました。
(世界各国の障害者画家が口と足で描いた作品70点を展示)

若手フォーラムを開催(330-A、B、C地区共催、2月20日(日)、東京プリンスホテル)

  2011年2月20日(日)10時30分より東京プリンスホテルのマグノリアでライオンズクラブ国際協会330A・B・C地区共催の「若手フォーラム」が開催されました。全国から約200名の若手メンバーが集まり会場は熱気で包まれました。
 タム第一国際会長、不老国際理事、山浦国際理事、桜井議長、3地区ガバナーご臨席のもと、18のグループに分かれ、ディスカッション、発表がなされました。セッションのテーマは、①「豊かなライオンズ・ライフ」 ②「若手ライオンだからできること」の2つで活発な討議そして斬新なアイデア、意見交換がなされました。
 皆ライオンズのことを真剣に考え、事業の発信方法や地域に認められる団体としての方向性を若い感覚で、肩書き抜きで丸一日語り合いました。
 今回、ファシリテーター(討議の進行役)として、330-A地区からは世田谷LCの進藤L、キャビネット副幹事の茅島L、そしてL赤尾が派遣され討論と発表が円滑に進むようにお手伝いいたしました。(レポート:キャビネット副幹事 L赤尾嘉晃)

2010~11年度 YE春期、夏期派遣生オリエンテーション開講式

  2月5日(土)、キャビネット事務局会議室においてYE委員会の主催により開講式がおこなわれました。 オリエンテーション受講生16名が参加、これ以降2月~6月まで月2回、計10回のオリエンテーションが実施されます。 英語講師カレン・ノーマンさんによる英語の特訓も同時に行われる予定。

2月4日(金)にLCIFセミナー&国際理事報告会を開催(憲政記念館)

  第1部 講師LCIF田辺課長によるセミナー「献金と交付金について」、特に交付金の申請について詳細に説明。 引き続き交付金に関する事例発表として、新都心LCの柴田L、鶯谷LCの藁谷L、それから7Rリジョンチェアパーソン小島Lより交付金申請の内容と留意点について講義。 (LCIF委員会)
   第2部 国際理事報告会として、今期就任以降の国際協会の動向および理事活動について、山浦国際理事より詳細な報告。 国際理事会への提案「薬物乱用防止委員会の設立」について趣旨説明および今後のビジョンの説明。(国際理事委員会)

地区ニュース New Year(第4号)PDF版(PR・情報委員会・1月25日発行)を掲載しました。 左の地区ニュース(PDF版)のボタンよりバックナンバーもご覧になれます。

  河合ガバナー、山浦国際理事のメッセージ・第49回OSEALフォーラム・国際会長公式訪問・メンバークローズアップ・クラブアクティビティ、それから特集として難病対策支援特別委員会レポート・鶯谷LC活動レポートを掲載しています。

2011年1月24日(月) 臨時第1回キャビネット会議・賀詞交歓会を開催
(新宿 京王プラザホテル) ・・・・・ガバナー諮問委員会用資料会議議事録(NEW)

  会議においては協議事項としてガバナー提出案件、それから各位よりの提出案件が協議され、その後各委員会委員長の報告がなされました。 続いて報告事項として地区全般に関する事項、それから第57回年次大会準備に関する事項、その後難病対策支援特別委員会より3月11日開催の「フォーラム&チャリティコンサート」について詳細に説明がなされました。 会議内容の詳細は下記の会議資料を参照ください。
議案集資料集①資料集②提出案件委員長報告書女性参画・家族会員推進委員会チラシ初心者向けパソコン教室のご案内胸章・ビジターカードについてのお願い第57回年次大会パンフレット

年頭のご挨拶

  ライオンズクラブ国際協会 330-A

地区ガバナー 河 合 悦 子
 

  あけましておめでとうございます。
 2011年の新春をお健やかにお迎えになられたことと存じます。「新」という字は「新雪」「新緑」「新鮮」「新世紀」「新機軸」等々、すべて言葉に何か前向きな爽やかな希望をもたせてくれます。河合丸も2010年~2011年度、ライオンズクラブ330-Aに何か「新しき風」を願い、「行動の1年」を掲げながら進んでまいりました。メンバーの皆様方の暖かいご協力のもと、順調に航海を続けさせていただいております。
 10月を中心と致しました奉仕月間では、各クラブが、時代に即応した新しいアクティビティを模索する元気な姿に接することができて大変有意義であったと思います。
 3月11日(金)のメインアクティビティ「フォーラム&チャリティコンサート」では新しい行動力の結集を具現化してアッピールできることと確信しております。皆様の絶大なご協力を改めてお願い申し上げます。
 今年は卯年、長い耳で情報を沢山集め、ライオンズクラブの明るい将来へ着実に飛ぶことの出来る年となりますよう祈念しております。

第16回品川区少年マラソン大会を開催 12月12日(日) 大井ふ頭中央海浜公園において
東京品川LC・東京五反田LC・東京大井LC・東京荏原LC主催の青少年健全育成合同アクティビティ

  品川区の後援、品川区少年野球連盟の皆さんの運営により開催。 品川区内の小学生・中学生約1,000名が参加し  青空の下、学年ごとのレースで元気よく健脚を競いました。(小学3年生~中学生までの5クラス)

東京秋川ライオンズクラブ 米作り青空教室 第3弾もちつきを挙行 12月8日(水)

  「ありがとう清流~水は地球の命」 伝統的な食文化の継承 「米作り青空教室」 
   協力校:あきるの市立五日市小学校

東京蒼天ライオンズクラブ認証状伝達式(CHARTER NIGHT)を挙行
東京プリンスホテル・11月30日(火)
18:00~

  チャーターメンバー26名・ 会長 石原雄一郎・ 所属 1R-3Z・ スポンサー 330-Aキャビネット・ 例会場 ウィズ新宿

地区ニュース Winter(第3号)PDF版(PR・情報委員会・11月25日発行)を掲載しました。 左の地区ニュース(PDF版)のボタンよりバックナンバーもご覧になれます。

  10月奉仕月間の特集、それから2009~10年度YEレポート(事業報告書)を掲載しています。

犯罪被害者支援の募金活動
東京光が丘LCが実施・11月27日(土)10:00~15:00
・池袋駅東口の二か所で

  11月25日から12月1日までの犯罪被害者週間にあわせて全国一斉募金がおこなわれ、その活動の一環としておこなわれました。 この資金は全国の犯罪被害者を支援する活動に役立てられます。
   アクティビティ趣意書関連新聞記事NPO法人「全国被害者支援ネットワーク」

第49回OSEALフォーラム(台湾・高雄)開会式・11月19日(金)
当日に河合ガバナーを囲む会を開催
、20日(土)には日本語セミナー

  開会式会場は高雄アリーナ(巨蛋・ビッグエッグ)、1万5千人収容の会場は開会時には満席、出席者代表の入場の後、フォーラム委員長マグネット・リンの開会挨拶、国際会長の紹介・挨拶などおこなわれました。 330-A地区よりは約200名のメンバーが参加、また当日夜開催された河合ガバナーを囲む会ではガバナーを激励しました。
翌20日(土)の午後には本部ホテルにて日本語セミナーが開催され、今大会テーマ「パワー・オブ・サービス」に基づいた内容につき、不老国際理事のリードにより秦国際理事候補がインターネットを利用したサイバー・ライオンズクラブについて、それから高田国際理事候補により組織としてのライオンズクラブの側面についてプレゼンテーション、その後活発な議論がなされました。

国際会長( シド・L・スクラッグスⅢ)公式訪問 11月16日(火)新宿京王プラザホテル

  330~333複合地区への公式訪問がおこなわれました。 引き続き歓迎午餐会も開催され約350名のライオンズメンバーが参加、国際会長を歓迎しました。 11月15日 シド国際会長ご夫妻は福岡での公式日程を終え、羽田空港に到着しました。 大石副地区ガバナーはじめ国際理事委員会のメンバー他が出迎えました。 その後、全国の女性地区ガバナー、副地区ガバナーが集う国際会長セミナーがおこなわれ、夜には国際会長ご夫妻歓迎会がホテルニューオオタニで催されました。 翌16日にシド国際会長は新宿駅東口のライオン広場にて行われていた「薬物乱用防止キャンペーン」に参加しました。 11R1Z合同で開催していたもので、たっての希望で訪れて自ら街頭に立ちチラシを配っていました。

中学生(小学生)対象の薬物乱用防止教育スライド(パワーポイント)

  薬物乱用防止委員会提供の映写資料です。 
   各クラブによる薬物乱用防止教室の開催にあたって、またクラブでの勉強会の資料としてお使いください。

11月8日(月)、第2回キャビネット会議を開催しました。
(新宿京王プラザホテル 14:00~17:00)

  会議の内容については下記の会議資料を参照ください。
  議案集資料集①資料集②資料集②追加資料提出案件委員長報告書会議議事録(NEW)
  諮問委員会資料①諮問委員会資料② (ガバナー諮問委員会の会議資料としてご利用ください。)

「ライオンズクラブ奉仕月間」ご協力ありがとうございました。
都内各所において連日のように各クラブのアクティビティが実施されました。

  各クラブのアクティビティ詳細リスト、アクティビティのレポートは下のボタンより特集ページをご覧ください。

10月18日(月)に京王プラザホテルにおいて会員増強セミナーが開催されました。

  各クラブの会長・幹事・会員委員長など116名が参加、会員増強の体験談、グループディスカッションが行われました。
まず主催者である会員増強・エクステンション・リテンション委員会の長井委員長が開会の挨拶、続いて河合ガバナーの挨拶、それから8Rリジョンチェアパーソンの芦田Lが会員増強体験談がスピーチしました。引き続き6~10名の小グループにわかれ設定テーマについてディスカッションを行い最後にまとめを発表し、女性参加・家族会員推進委員会の片岡委員長が締めの挨拶をして閉会しました。 ディスカッションの内容報告については委員会活動情報ページに数日中に掲載の予定です。

 
河合ガバナー挨拶 長井委員長スピーチ グループディスカッション  

東京蒼天(あおぞら)LC・東京新世紀LCの新2クラブが誕生
9月30日に合同結成会を東京プリンスホテルにおいて開催

  9月30日(木)東京プリンスホテルにおいて両クラブ合同の結成会が行われました。
まず長井隆充委員長が新クラブ結成の経過説明を行い、その後新クラブの役員紹介、会則の採択発表、入会金・クラブ会費・例会日時・例会場の紹介がありました。 両クラブの会長より委員長へチャーター申請書・報告書の提出があり委員長が点検の上、河合ガバナーによる署名がおこなわれました。新クラブは両方とも1R3Zの所属と発表され、新クラブのメンバー紹介と入会式が行われました。 河合ガバナーは挨拶のなかで「夢が実現して、いまは感無量の境地」と述べるとともに、委員長以下、新クラブ結成に尽力したメンバーに労いの言葉が贈られました。その後、両クラブの新会長の力強い挨拶があり、参加者一同で両クラブの前途を祝いました。 なお、発足メンバー数は蒼天LCが24名、新世紀LCが23名です。 

 
東京蒼天LCのメンバー チャーター申請書署名 東京新世紀LCのメンバー  

7月よりWMMRアクティビティ報告の画面が新しくなっています。
報告マニュアルを作成しましたので、各クラブ担当者の皆様はご参照ください。

  9月16日開催のWMMRセミナーにおいて説明に使用したものです。

9月20日(月・祝)に第9回ピポ・ユニバーサル駅伝が国立競技場周辺で行われました。

  詳細は案内文書・パンフレットをご覧ください。 330-A地区 社会・障害者福祉委員会が後援しました。

YE派遣生帰国報告会及び各クラブYE委員長会を9月4日(土)、京王プラザホテルにおいて開催

  YE夏季派遣生12名による帰国報告が行われました。また今期事業方針がYE委員会より発表されました。

YE生帰国報告 YE生、河合ガバナー・三宅委員長と共に

8月31日、河合ガバナーが博品館劇場公演に出演

  さる8月31日、銀座博品館劇場で行われた「友情」と言う演劇公演に河合ガバナーが女優として参加しました。
この演劇を通じて白血病という病気を理解してもらいたいという趣旨に賛同してゲストとして友情出演したものです。
ライオンズ関係者で満席となった中、河合ガバナーが俳優の皆さんに混じって演技しました。

出演者の皆さんと河合ガバナー

ガバナー公式訪問が始まっています。 8月25日より10月22日までの間に行われます。
その模様はガバナー公式訪問特集ページでご覧いただけます。

  原則リジョン単位(12Rのみゾーン単位)で行われます。・・・ガバナー公式訪問日程表をご参照ください。

河合ガバナー挨拶 8Rガバナー公式訪問 8月25日

LCIF緊急援助交付金を災害援助資金として北区・板橋区・練馬区に贈呈

  贈呈式 北区役所:8月3日(火)、練馬区役所:8月4日(水)、板橋区役所:8月6日(金)

  7月5日の「東京西北部の集中豪雨被害」の対策として、330-A地区はLCIF緊急援助交付金1万ドルの申請をし、7月13日にLCIFにおいて承認されその後資金の交付を受けました。 LCIF委員会では北区、板橋区、練馬区へ各30万円を災害援助資金として贈呈することを決定しました。 上記のスケジュールで各区役所において区長に贈呈を行なっています。・・・LCIF緊急援助交付金 申請から贈呈に至る報告書(LCIF委員会)

   
   贈呈式 北区役所にて 河合ガバナー、花川北区長  
   

7月26日(月)、第1回キャビネット会議を開催・・・会議議事録

  開催場所: 東京プリンスホテル 2F プロビデンス・鳳凰の間
  開催時間: 会議 13:30~16:00 委員会 16:30~17:00 懇親会 17:00~18:30
  会議資料: 議案集  資料集①  資料集②  提出案件  諮問委員会資料
  地区役員が一堂に会し、今期のガバナー基本方針の発表、地区運営に関する事項、各委員会よりの提出案件についての議事などが行われました。 また今期の主要行事として10月の「ライオンズクラブ奉仕月間」3月11日の「難病対策支援フォーラム&チャリティコンサート」の開催予定も発表されました。

   
   キャビネット会議 河合ガバナー、近藤幹事、吉田会計  
     

7月2日(金)、河合キャビネットがスタートしました。

  シドニー国際大会の閉会式においてガバナーエレクトのリボンが外され、河合ガバナーが誕生しました。
  シドニー国際大会の最終日の代議員投票において330-A地区より山浦国際理事が選出され、閉会式において就任が発表されました。

   
   河合ガバナー誕生  
   
   国際会長:シド・L・スクラッグスⅢ    山浦国際理事就任  
   
  シドニー国際大会・会場付近   シドニー国際大会・閉会式  

2010~2011年度 決定事項

  国際会長: シド・L・スクラッグスⅢ (アメリカ・ノースカロライナ州 選出)
   テーマ :「a Beacon of Hope」 希望の光
2010~2011年度国際会長のテーマ「希望の光」は、世界には205か国に130万を超える灯台のような存在があること、つまり、道を照らし奉仕を続けるライオンズ会員ひとりひとりが希望の光であるという考えを表しています。ライオンズの成功の鍵は奉仕と影響力のある事業にあります。

 330-A地区アクティビティ・スローガン 「情熱と行動、社会に灯そう奉仕のあかり」

 ガバナーズ・スローガン 「行動と改革への挑戦」 ~主役はあなた ドラマチック330-A~

 ガバナーズ・テーマ   「和でつなぐ奉仕の輪」

 ガバナー・カラー     若草色(DIC №638)

主要行事予定

第94回国際大会  日程 2011年7月4日~7月8日  場所 米国ワシントン州・シアトル
第49回OSEALフォーラム 日程 2010年11月18日~21日 場所 台湾・高雄
<330-A地区 2010~2011年度>
第1回キャビネット会議  日程 2010年 7月26日(月)  場所 東京プリンスホテル
第2回 キャビネット会議 日程 2010年11月8日(月)   場所 新宿京王プラザホテル
国際会長公式訪問(MD330ホスト) 日程2010年11月16日(火) 場所 東京都
臨時キャビネット会議・賀詞交歓会 日程2011年1月24日(月) 場所 新宿京王プラザホテル
第3回 キャビネット会議  日程 2011年3月28日(月)   場所 新宿京王プラザホテル
第4回 キャビネット会議  日程 2011年6月13日(月)   場所 東京プリンスホテル
330-A地区第57回年次大会 日程 2011年4月23日(土)場所 東京プリンスホテル
330複合地区第57回年次大会 日程 2011年5月15日(日)場所 横浜ロイヤルパークホテル

河合キャビネット運営方針

 1.青少年健全育成への取り組み
330-A地区の多くのクラブが未来を担う青少年の心身両面からの健全育成活動を展開されております。殊に全日本規模となった薬物乱用防止活動は国との連携も視野に入りつつある今日、私は更なる展開に前向きに取り組み、これら活動へ、一層積極的な姿勢で望みたいと考えております。

2.環境保全への取り組み
いまや地球環境はこのまま放置できる状況ではありません。良好な環境を整えることは未来を託す青少年への我々の最大の責務と考えます。私はライオンズクラブのその尊い使命としての『環境憲章』の実践的な継続的奉仕活動を推進し、より一層的確な行動指針を提案してまいりたいと思います。

3.会員増強への取り組み
いうまでもなく会員増強は恒にライオンズクラブにとって奉仕活動の源泉となるものです。会員増強なくして目覚ましい奉仕活動は望めないと私は考えます。新しいメンバーをお誘いできるライオンズクラブ国際協会330-A地区として一層のPR・情報活動をいろいろな局面で行ってまいります。

4.難病対策支援への取り組み
私たちが今、奉仕活動に携わることのできることに深く感謝するとともに多くの、様々な難病に苦しむ人々、対策に取り組んでいる方々、支援、介護をされる方々へ、ライオンズクラブとしてどのような協力と支援が可能なのかを考えてまいります。私は330-A地区の多くのメンバーの皆様とともに熱い感動を共有できる奉仕活動を現在計画しております。

5.情報の周知と共有

世界中の情報がITにより瞬時に世界を駆け巡る状況になっております。ライオンズクラブにもこの波はすぐそこに押し寄せてきております。国際協会との連絡はもとより他地区、他地域、他クラブとの連絡はITなくして素早く取れないという時代が到来しております。330-A地区のメンバーお一人お一人が情報の共有を行うにも、ITというツールを手中にする必要があります。この時代のうねりに大いに取り組み、各クラブとキャビネットとの間をより身近なものにし、リジョン、ゾーン間の連絡をより密にして、キャビネット会議、委員会等多くの会議のIT化をより一層促進して参りたく考えております。

以上の観点から、私は女性としての感性、母としての強さ、平和を愛する熱い思いとともに河合キャビネットでは感動ある奉仕活動を推進してまいる所存です。
具体的行動として
1.2010年10月を『330-A地区ライオンズクラブ奉仕月間』と位置づけ
し、330-A地区の全てのリジョン、ゾーンにおかれましては、是非ともそれぞれの地域で継続的奉仕活動をこの期間に展開していただき、広く社会へアピールしたいと考えております。
2.2011年3月には、難病対策支援への奉仕活動としてパネリストよる『フォーラムとチャリティコンサート』を開催してまいりたく計画しております。文字通り『行動の一年、感動の一年』とし、330-A地区のメンバーの皆様とともに歩むキャビネットにしたいと思っております。
以上皆様の絶大なるご協力とご支援を賜りますよう、切にお願い申し上げます。
キャビネットはいつも皆様のクラブとともにあります。