Top > IT Q&Aコーナー > ウイルス対策編
Q3-1:コンピューター・ウイルスとは何ですか?
次のサイトなどが参考になると思います。
コンピューターウイルスとは(Microsoft)
コンピューターウイルスとは(総務省)
Q3-2:ウイルスに感染するとどうなりますか?
PC 内のデータが改ざん・削除されたりします。これによりPC の動作が不安定になったり、PC が起動しなくなったりすることもあります。
また、アドレス帳の宛先にウイルスメールがばらまかれたり、個人情報がインターネット上に漏洩したりすることもあります。
次のサイトなどが参考になると思います。
ウイルスに感染すると(NMTnet)
ウイルスに感染したときの症状(コンピュータウイルス対策がわかる)
Q3-3:どうすればウイルスからパソコンを守れますか?
以下のような対策が挙げられます。
・Windows や各アプリケーションのアップデート(更新)を定期的に行う
・ウイルス対策ソフトの定義ファイルを更新して定期的にウイルススキャンを
行う
・怪しいメールや添付ファイルは開かない
・怪しいURL やリンクをクリックしない
次のサイトなどが参考になると思います。
ウイルスに感染しないために(富士通)
自動更新機能の使用方法(Microsoft)
Windows
メールでプレビューウインドウを表示しない(富士通)
Q3-4:代表的なウイルス対策ソフトは?
ノートン・インターネットセキュリティ(アンチウイルス)
ウイルスバスター
マカフィー・インターネットセキュリティ(ウイルススキャン)
ウイルスセキュリティZERO
などがあります。
Q3-5:もしウイルスに感染したと感じたら?
次のサイトなどが参考になると思います。
ウイルスに感染したかなと思ったら(富士通)
※まれにウイルス対策ソフトの誤動作の場合もありますので、ウイルスではなさそうな場合には、ウイルス対策ソフトのメーカーサポートに問い合わせてみてください。