Q&A

How To 05 迷惑メールの受信拒否:立川LCホームページより転載
繰り返し送り付けられる迷惑メールからパソコンを守りたくても、自分のメ−ルアドレスはそう簡単に変える訳にはいかないので、そんな時は、特定の発信者からのメールを受信しない設定をするのが有効です。

◎受信した迷惑メールを自動的に削除する方法・・・.
メールの一覧から受け取りたくない送信者からのメールを選択し、画面上にあるメニューバーの『メッセージ』から『送信者を禁止する』を選ぶ。
『〜が禁止されたユーザーの一覧に追加されました』というメッセージのほか、選択したメールも『削除しますか?』と表示されるので、『はい』を選びます。
これで設定したアドレスからのメールは自動的に『削除済みアイテム』に入ります。
もし設定を解除したい時は、メニューバーの『ツール』から『メッセージル−ル』で『禁止した送信者一覧』を選び、一覧の中から解除したいアドレスを選んで『削除』を選択します。

受信そのものを拒む方法・・・.
メニューバーの『ツール』から『メッセージルール』の『メール』を選ぶと『メールルール』画面になるので、『新規作成』ボタンを押す。
『1ルールの条件を選択』欄で『送信者にユーザーが含まれている場合』にチエックを入れ、
『2 ルールアクションを選択』欄で『サーバーから削除する』をチエックする。
『3 ルールの説明』欄で青い字の『ユーザーが含まれている』をマウスでクリックすると、『ユーザーの選択』画面になるので、受信拒否したいメールアドレスを入力して『追加』ボタンを押し、『OK』を選ぶ。
続けて表示された『OK』を選択して設定完了です。

  IT何でもQ&Aのページ