Q&A

How To 11 メールの宛名に敬称を表記させる:立川LCホームページより転載
メールを受信したとき、自分の宛名欄に『さま』とか『Mr.』という敬称が付記されていると、送信した方の細やかな人柄が何となく伺われます。

先日、業界の先輩にメールを送ったところ、そのことについて教えて欲しいとの連絡を頂き、以外に気になさっている方が多いのだなと感じつつ丁重に答えさせて頂きました。
簡単ですので、一度是非お試しください。

■ OutLook Express メールソフトの場合・・・。
アドレスブックに新規に連絡先を登録する場合、『姓』『名』『フリガナ』『メールアドレス』等、所定のデーターを入力していきますが、『名』欄の後ろに、『○○さま』と入力すれば、事後自動的に敬称が入って送信されます。
『表示名』は自動的に『さま』が付記されます。
ローマ字での場合は、『姓』欄の頭に『Mr.』と付記します。
既にアドレスブックに登録されているデーターの場合、アドレスブックから、変更したい方をダブルクリックしてプロパティーのダイヤログを表示させます。続いて、『名前』タブの『名』欄に、『○○さま』と付記すれば、事後自動的に敬称が入って送信されます。ローマ字での場合は、頭に『Mr.』と付記します。
また、OutLook Expressの新しいバージョンでは敬称の欄が用意されています。『さま』なり『Mr.』を付記入力すれば完了です。

■ Eudora( ユードラ)メールソフトの場合・・・。
『表示名』の欄に、『さま』なり『Mr.』を付記入力すれば完了です。

《注意》
受信した送信者のメールの文章を残して送信する所謂『返信』の場合、相手のアドレスがそのまま送信されますので敬称はつきません。『返信』で送信する場合は、相手の名前に『さま』又は『Mr.』を入力して下さい。

  IT何でもQ&Aのページ