How To 12 | 月1回はウィンドウズの更新を:立川LCホームページより転載 |
コンピューターを購入してから、ウィンドウズの更新(Update)をしたことがありますか? これだけ普及しているコンピューターとはいえ、ウィンドウズは完璧なものではありません。 そのため、ウィンドウズの不具合が発見されたり、新しい製品や技術が発表されたり、ウィルスに対しての防御プログラム等を作成してはその都度オンラインで簡単に無料でインストールして修正出来るようになっています。 要は、『ウィンドウズアップデート』は『ウィンドウズを最新の状態にする』機能であると言えます。 これを利用すれば、機能の追加や不具合の修正をすることにより、パソコンの安全性をより高めることが出来ます。 ただしインターネットに接続できる環境が無ければアップデートは出来ません。 今まで一度もアップデート(更新)をしていない方は、至急アップデートすることをお勧めします。 事後、新しい修正が有ろうと無かろうと、更新作業が必要かどうかを少なくても月一回はチェックされることをお勧めします。 ■ ウィンドウズのアップデート(更新)・・・ (1)『スタート』をクリックし、『Windows Update 』を選択します。 若し無いときは、http://windowsupdate.microsoft.com/ へ直接アクセスしてください。 (2)『Windows Update へようこそ』の画面が出ます。 (3)『製品の更新』をクリックしますと、「利用できる更新を探しています」というメッセージが出て、現在のコンピューター内のウィンドウズの状態をチェック(カスタマイズ)してくれます。 (4) カスタマイズが終了します。 (5)『重要な更新とService Pack(サービスパック)』については、『このタイプの更新は利用できません』という表示(更新されているという表示)が無い限り、最低限各項目をダウンロード(パソコンへ取り込み)してください。 何回か繰り返す場合もありますが、『このタイプの更新は利用できません』という表示が出るまで、画面の指示に従って進めて下さい。 (6)『今月の選りすぐり』、『推奨する更新』、『Windows の追加機能』、についての更新は、注意事項を良く見て必要であれば更新してください。ただし『Windows の追加機能』については言語選択プログラムがほとんどですのでご注意ください。 《注意》 カスタマイズの結果、更新する必要の無い場合は『このタイプの更新は利用できません』とのメッセージが出ます。これは、最新の更新が既に完了されているという意味です。 |