Q&A

How To 13 コンピューターを最適化する:立川LCホームページより転載
日常の使用の中で、プログラムをダウンロードしたりファイルを削除したりする作業が頻繁に行われます。
リソース不足等でのフリーズを防ぐためにも、たまには、ご自分のコンピューターを最適な状態に復元することが必要になります。
@ディスククリーンアップ(所要時間1 分位)
Aスキャンディスク(所要時間8 分位)
Bデフラグ(所要時間2 時間位)、この三つのプログラムを実行することでハードは最適化されます。(必ず@〜Bの順番で)

Bのデフラグは、フォルダやファイルの数にもよりますが結構時間が掛かりますので(2 時間以上?)、@とAだけについては早速実行してみてください。

● @〜Bのプログラムの呼び出し・・・。
『スタート』から『プログラム』『アクセサリー』『システムツール』と選択していきますと、『システムツール』の中に、@からBのプログラムがあります。

■ @ディスククリーンアップ
(1)『システムツール』の中の『ディスククリーンアップ』を選択します。
(2)『ドライブの選択』ダイヤログが出ます。『C 』ドライブが選択されていますので、『OK 』をクリックします。
(3)『ディスククリーンアップ』タブの中の『削除するファイル』に下記ファイルが表示されます。
 ○ Temporary Internet Files
 ○ ダウンロードされたプログラムファイル
 ○ ごみ箱
 ○ 一時ファイル
(4)全てにチェックが入っているのを確認して『OK』をクリックして完了です。

■ Aスキャンディスク
(1)『システムツール』の中の『スキャンディスク』を選択します。
(2)『スキャンディスク』ダイヤログで、『C 』を選択し、チェック方法については『標準』を選択し、『エラーを自動的に修復』にチェックを入れます。『開始』ボタンをクリックして完了です。
●完璧にしたい場合は『標準』ではなく『完全』をチェックします。
(3) フォルダやファイルをスキャンして問題が無ければ『このドライブにはエラーは発見されませんでした』と表示されますので『閉じる』で終了します。

■ Bデフラグ(2 時間前後掛かりますのでお暇な時に実行してください)
(1)『システムツール』の中の『デフラグ』を選択します。
(2)『ドライブの選択』で『最適化するドライブを選んでください』と表示されますので、『ドライブC 物理ドライブ』が選択されているのを確認して『OK 』をクリックします。
(3)『最適化中−ドライブC 』と表示され、デフラグが始まります。
(4) 途中で『詳細を表示』を選択しますと進行状態が見られます。途中で終わりたい場合は、『中止』または『キャンセル』をクリックします。

  IT何でもQ&Aのページ