Q&A

How To 33 PCカードの安全な外し方:立川LCホームページより転載
PCカードをスロット(差し込み口)から抜くと、警告のメッセージが表示されます。正しい外し方をして欲しいものです。
まず画面下アイコンをクリック・・・
PCカードは、ノート型パソコンの用途を拡張する周辺機器だ。ノート型パソコン側面のスロットに差し込んで使用する。
デジタルカメラで撮影した画像を取り込むメモリーカードや、ハードディスク、通信用のカードなど幅広く利用されている。
ただ、取り扱いには注意が必要だ。パソコンが起動している最中にPCカードを挿すのは問題ないが、手順を踏まずにそのまま外すと、「予期しない障害が発生する可能性があります」と警告メッセージが出る。PCカードが故障してしまう危険性もある。
取り外す手順を、「ウィンドウズXP」を例に説明しよう。他のバージョン(版)では表現が多少異なるが、操作法はほぼ同じだ。
まず、デスクトップ画面下部にあるタスクバーの右方に表示されている緑色の小さな矢印の形をしたアイコンをシングルクリックする。
「ハードウェアの安全な取り外し」画面になるので、「ハードウェアデバイス」欄にある、PCカードの名前を選んで「停止」ボタンを押す。すると「ハードウェアの取り外し」画面になるので、確認してから「OK」ボタンを押す。しばらくすると「完全に取り外すことができる」というメッセージが表示されるので、これで取り外しが可能になる。
もちろん、パソコンの電源を落とした後ならば、抜き挿しするのは自由だ。

  IT何でもQ&Aのページ